7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

1年生 初めての給食

入学して3日め。何もかもが初めての1年生。今日最大の「初めて」は、給食です。

白衣を着ること、給食を取りに行くこと(今日は、3年生のお姉さん・お兄さんにも手伝ってもらいました)、給食の入れ方、机の上の置き方、そして食べるときのマナー 等々
一つ一つ、先生に教えてもらいながら、「いただきまーす。」

今日のメニューは、入学お祝い献立で、
カツカレーライス、フルーツ白玉、ミニフィッシュ、牛乳です。
子どもたちに人気の献立だったこともあって、みんなペロッとたいらげ「おいしかった」と笑顔で答える子どもたちが多くいました。
中には、牛乳のふたがうまく開けられなかったり、ミニフィッシュの袋が切れなかったりする子もけっこういました。先生に開けてもらうのは簡単ですが、やっぱり自分でできるようにならないとね。それも大切な勉強です。一つ一つのことを覚え、「できるようになったこと」を増やしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お姉さん お兄さん  よろしくお願いします !!

分校では、今朝、1年生と2・3年生の対面式が行われました。
「対面」ですから、在校生が並んでいる前に、face to face で1年生が並ぶところですが、今年の1年生は9学級295名。前には並びきれなくて、2・3年生をぐるっと囲むように整列し、大きな声で「よろしくおねがいします」とあいさつしていました。

校長先生からは、「こんなにたくさんの可愛い妹や弟ができて幸せですね。こんなにたくさんの優しいお姉さん、お兄さんがいてよかったですね。」とお話がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

新学期がスタートしました!!(分校)

分校でも始業式の後、クラス分けや担任の先生の発表がありました。その後、各教室で担任の先生から新しい学年についての話を聞いたり、教科書をもらったりしました。
さっそく来週からは給食も始まります。元気よく登校してきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期がスタートしました!!(本校)

平成28年度の1学期が始まりました。
始業式に先立ち、新転任の教職員の紹介がおこなわれました。
始業式では校長先生から新しい学年になって、この1年、精一杯頑張ってほしいことなどの話がありました。その後、学校生活のしかたについての話を聞いたり、元気よく校歌を歌ったりしました。最後に子どもたちにとって待ちに待ったクラス分けや担任の先生の発表もありました。
新しい学年を迎え、子どもたち一人ひとりが新たな目標をもって、この1年を頑張ってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカの1年生が入学しました!!

4月7日、桜の花が咲く中、元気いっぱいの1年生の子どもたちが入学してきました。
今年の1年生は295名で9クラスです。
入学式では校長先生、来賓の方・PTA会長さんのお話があり、1年生の子どもたちは話を聞きながら大きな声で返事をしていました。また新2年生からのお迎えのことばや歌を楽しそうに聞き入っていました。

明日の始業式から元気に登校するようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 避難訓練予備日 視力検査(4(1)) 聴力検査(2(1))
4/26 視力検査(4(2))(5(1)) 心臓検診1次(分校)
4/27 家庭訪問 聴力検査(2(2)) 視力検査(5(2))(6(1))
4/28 家庭訪問 視力検査(6(2)) 1年生を迎える会
4/29 昭和の日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地