☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

児童集会 顔合わせ

 毎週木曜日は、1〜6年生が入った縦割り班でグループごとに活動しています。今日は、グループごとに輪になって初顔合わせをしました。
 その後、前期の4〜6年生の運営委員、5,6年の委員会の委員長の紹介をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校たんけん 1年・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、学校のいろいろな場所を1年生に紹介していく『学校たんけん』をしました。4〜5人で一つのグループを作って、校長室、職員室、パソコン室、理科室など自分たちの教室以外を案内しました。2年生がその教室がどんな場所なのかを説明していました。

校内 花

画像1 画像1
 最近の温かさで、学校の敷地内でたくさんの花を見かけました。学校に来校された際には、探してみてください。

パッカー車体験 4年

 4年生が社会科「人々のくらしとゴミ」の学習で大阪市環境事業局の職員の方をお招きしました。多目的室で、ごみの分別方法などを学んだあと、家庭から出るごみを収集するために使われている車(パッカー車)に実際にごみを投入する体験をしました。
画像1 画像1

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週月曜日は、児童朝会をしています。今日は、一年生を含めての全学年で初めての児童朝会でした。
 児童朝会では、始めに6年生の代表児童が朝会台の前で、先週がんばったことや今週の予定などを発表しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/1 わんぱく相撲
5/2 家庭訪問
視力検査4年
PTAクラス委員総会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問
視力検査3年