4月28日の新食品と5月2日のこどもの日の行事献立こどもたちの感想では、節分の時に食べるいり大豆とよく似た風味のようで、特に違和感なく食べていました。 袋には丹波黒と書かれており、兵庫県の篠山の方で作られているものです。丹波の農産物では、黒豆をはじめ、くり、まつたけなども有名です。丹波とはどのあたりか、4年生の児童に聞いたところ、すぐにはなかなか思いつかないようでした。社会では各都道府県などを学習するので、また、その時に思い出していろいろ調べてみてほしいですね。 5月2日(月)はこどもの日の行事献立でした。 牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳の組み合わせです。給食では、1年に1回こどもの日の行事献立が登場し、それには必ずちまきがついています。ちまきは、巻いているちがやの葉に災難を避けるという意味合いがあり、災難を避け、こどもたちが元気に大きくなりますように、との願いが込められています。(2へ続く) 4月28日の新食品と5月2日のこどもの日の行事献立について2給食では、行事献立がこどもの日・月見・正月・節分・入学祝い・卒業祝いなどの行事に合わせて登場します。行事献立は日本の食文化にとって大切なものの一つです。 また、ご家庭でも行事献立について、お話してみたり、みなさんで食べてみたりしてみてはいかがでしょうか。 2年音楽科の学習(5月2日)
3時限目、2年の音楽科学習の様子です。「かえるのうた」を教材にして、鍵盤ハーモニカの練習をしました。一人一人、担任の先生に指使いを確認してもらい、リズムを合わせて曲を演奏する大切さを教わりました。
5年国語科の学習(5月2日)
5年の国語科学習の様子です。「動物の体と気候」という説明文の朗読を聞きながら、要点を考える学習でした。気候によって動物の体が変わるという内容で、要点に線を引く作業をする子どもたちの姿が印象的でした。
学校だより「勝山」5月号を掲載しました
学校だより「勝山」5月号を掲載しました。児童には本日(4月28日)に配付しました。
|
|