学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3・4年 セレッソサッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月)セレッソのコーチに来ていただいて、サッカーを教えていただきました。

ドリブルやキックのコツを教わり、一生懸命に練習をし、後半はチームに分かれゲームをしました。

コーチのチームとも試合をし、子どもたちは積極的に楽しんで活動をしていました。

1・2年生 学校たんけん

4月27日学校たんけんをしました。
2年生は1年生と手をつなぎ、手作りのポスターを目印にして広い校舎の中を案内しました。1年生もはぐれることなくしっかり歩いて2年生の話を聞いていました。10日の遠足も、学校たんけんと同じグループで活動します。6日(金)にどんな遊びをするのかを話し合う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 給食の様子 4月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。

一年間、小学校で過ごしてきた子どもたちは、給食の準備が上手になってきました。

配膳も上手になり、てきぱきとしています。

食べる量も増え、おいしそうな様子で食べています。

今日のハンバーグは、多くの子どもたちが

「おいしかった!!」

と、言っていました。


It's nice to meet you!! (4月28日)

 
今年度のC−NETの先生は、ダニエル先生です。
今日は、5・6年生になって初めての英語の授業がありました。
 
ダニエル先生の出身地イギリスについてのクイズで盛り上がった後は、グループを作って互いに英語で自己紹介をし合いました。
 
今年度も、1年生から〜6年生まで、ダニエル先生と英語活動の学習があります。子どもたちもとても楽しみにしているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「体力づくり」 4月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、体力づくりをしました。

走ったり、跳んだり、のぼり棒に登ったりして、子どもたちの体力がどれぐらいあるかが分かりました。

集中して取り組んでいて、安心しました。

5月には、スポーツテストがあります。

子どもたちには、普段から体を動かし、健康的な体づくりを行ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 たてわり班活動(顔合わせ)
たてわり班活動(班長会議)
5/9 歯科検診3、6年生
保健週間(〜13日まで)