令和6年度もよろしくお願い申しあげます

校内たんけん1・2年

 2〜3時間目、1・2年生が合同で鶴町小のことをよく知るために校内たんけんを行いました。
 まずは講堂の中で1・2年生のグループを作り、先生からたんけんするときの注意を聞きました。1・2年生ともしっかり黙って聞くことができていました。講堂からグループごとにスタートして、いろいろな教室を回る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝、歩道橋を渡ると・・・ 5月9日(月)

画像1 画像1
 朝、鶴町3丁目のバス停を降りてすぐに歩道橋を渡って学校へ行くのですが、階段を上りきったところに写真のような大きな袋が3つ置かれていました。
 中を見ると、家で使っていた布団のようなものが入っていました。たぶんある地域の方が、この土日にごみの処分に困って歩道橋に置いていったものだと思います。
 鶴浜小と統合する前は、この歩道橋の上はごみだらけでした。それが統合を機に、地域の方が中心となり見守りを続けていただき、とても歩道橋がきれいになりました。子ども達も気持ちよく登校していたところだったので、とても残念でした。

 この3つの袋は子ども達が登校する前に学校に持って帰り、処分することにしました。
画像2 画像2

学校事務クイズの答え

 学校事務だよりを配付しました。内容にクイズがありました、わかりましたか?

《クイズの答え》
第1問…2番、低学年227円・中学年230円・高学年233円
第2問…3番、2,754,000円
正解しましたか?

 5月10日は今年度最初の給食費の引落し日です!4月と5月の2ケ月分ですのでご注意ください。
 連休が明けてすぐですが、銀行口座へ入金することを忘れないでください!!

つな引き Part2

 運動会を通して、
・『がんばれ〜』と声援をおくる子どもがいました。
・玉がかごに入った時に、とてもうれしそうに喜ぶ子ども達の顔が見られました。
・綱を一生懸命に引く子どもがいました。
 
 準備をほとんどしないで行った運動会でしたが、2つのめあては十分達成できたと思います。

 来週からはまた普段の学習に戻りますが、体を動かす楽しさと他の学年とも仲良く力を合わせることは、これからも続けていってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つな引き

 つな引き用のつなも、鶴浜小の分と2本ありますので、同時に4班ずつつな引きをしました。
 この頃からまた雨が少し降り出したので、最後の決勝戦はできませんでしたが、どの班も2回ずつはすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 春の遠足3・6年 耳鼻科検診2・4・5年
5/11 尿検査
5/12 尿検査 委員会活動 環境学習4年
5/13 春の遠足2・5年 内科検診1・4年