★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

4月18日「外で元気よく遊ぼう」

 今日の天気予報は、雨となっていましたが・・・。
 今日の20分休みは、まだ雨も降らず子どもたちも元気よく運動場で遊んでいます。
 今月の生活目標はズバリ「外で元気よく遊ぼう!」です。
 暖かくなって外遊びには、もってこいの季節。
 「よく学び!よく遊ぼう!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 「対称の軸が複数ある…」《算数》 【6年生】

画像1 画像1
 2つの点を結ぶ直線は,対称の軸と垂直に交わる…
 辺の上にある任意の点と対応する点は対応する辺の上にあること,そしてその2点を結ぶ直線は対称の軸と垂直に交わることを確かめました。

 教科書には星形の図形が載っています。さて,対称の軸は何本あるでしょう?対称の軸は1本だけだと思っていたら…そう合計5本ありました。さっと見つけられた子,ちょっと苦労した子,最後にはみんな見つけることができました。
 
 来週はいよいよ作図にかかります。線対称な図形の性質を理解していれば,容易にできそうですね。
画像2 画像2

4月15日「ひみつのたまご」《図画工作》【2年生】

 〜カラフルなたまごをみつけて、わったら、いろいろなものがとび出し

てきました〜

 大すきなおやつやかわいい動物・・・。(何が出てくるかのか)考える

と、うきうきしてパスをもつ手もどんどん動きます。海がとび出してきた

友達もいて、その発想にはおどろかされます。

 とっても楽しい作品になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日「ザ・メイキング・オブ・学級写真」《学級写真》

 今日は、普段あまり見ることができない学級写真の裏側をお伝えしま

す。

 皆様がお目にかかる整列した状態になるまでには、このような過程

があります。

 今回撮影した写真は、来週22日(金)の学習参観日に各学級教室で掲

示します。
 
 どうぞお楽しみに!


 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 「柴島浄水場に行きました」《社会見学》 【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会見学で柴島浄水場に行きました。ここ数年水道記念館が閉鎖されていたのですが,一部が改修され,子どもたちが学べるパネルスペースになっていました。熱心にメモをとる子,クイズに挑戦する子の姿が見られました。
 そして,施設の見学をしました。着水せい・ぎょう集ちんでん池・はい水処理しせつ…
難しい名前の施設が次々に出てきますが,順番に通っていく間に水がどんどんきれいになっていくことが分かりました。水をきれいにするためには広いしき地が必要なので,場内の移動は大変です。「疲れた」「お腹すいた」の声がたくさん聞こえてきました。
 その後館内に戻って,汚れた水を「ろ過」してきれいにする実験を,3つのグループに分かれて行いました。協力してバッチリ実験成功!泥水が,透明のきれいな水に変身しました。
 また,見学したことをもとに,社会の時間に浄水場の仕事についてくわしく学習していきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 歯科検診(低学年)
代表委員会
5/11 耳鼻科検診
5/12 委員会活動
C−NET(5・6年)
さつまいもの苗植え(1・2年生)
5/13 スポーツテスト(5・6年)<豊崎本庄小学校>
1・2年生学校探検
5/15 創立記念日(101周年)
5/16 健康生活点検(20日まで)
地域・PTA
5/10 PTAあいさつ運動
PTA役員会実行委員会
5/11 PTAオール委員会
5/13 読み聞かせ
5/16 PTA交通安全運動
口座振替日
5/10 給食費口座振替日