昨日の月曜日![]() ![]() ![]() ![]() ゴールデンウィーク明けの、雨の月曜日。 なんとなく、重たい気分になってしまうのは、みんな一緒。 でも、多くの子どもが 「おはようございまーす」 元気に登校してきました。 PTA,保護者のみなさんも、見守ってくださいました。 毎週月曜日は、児童朝会があります。 第2週目の朝会では、その月生まれの全部の子どもと教職員が、ひとことスピーチをします。 小さな学校ならではです。 「今がんばっていることは、漢字です。これからがんばりたいことは、ひき算のひっ算です」 「陸上をがんばっています。中学校に行っても、陸上を続けたいです。」 児童会から、先日の熊本地震の募金のお礼と報告がありました。 ちいさい学校。みんな協力して、20600円集まったそうです。 子ども達と教職員はもちろん。 子どもを送って来られた保護者の方も、登校見守りのPTAの方。 学校の前のお店のご主人。 通勤で、前を通られた方・・・たくさん協力していただきました。 少しでも、復興の手助けになり、子ども達の思いも届きますように。 [教務:根井] 聞く力をつけよう 〜校長講話を活用して〜![]() ![]() 全校児童文集『敷津の子』を発行して4年目になります 一方で 子どもたちの「聞く力」に課題があると 年度末のふり返りで総括されました 研究部が具体的な取り組みを提案し 毎週月曜日の朝会での校長講話を活用して 朝会後教室にもどってすぐに 「どんなおはなし?」 「どうおもった?」を書き 校長が目を通して赤ペンを入れて それを保存していくことになりました 全校挙げて「聞く力」を育てていきます 習慣になると 文化になります しつけ とは し続ける ことですから 乞うご期待 校長発 堺シティーマラソン 4月29日![]() ![]() 大人たちもがんばっています 先日の堺シティーマラソン10kmの部に 敷津小学校関係者が12名も出場しました PTA会長 PTA元会長 PTA副会長 PTA会計 PTA総務委員長 地域青少年指導員 元支援スタッフ 校長… 次の大イベントは大阪マラソンです コースに校区が含まれ 校庭は救護所・仮説トイレにもなります 子どもたちのがんばりを支える大人たちもランニングを楽しんでいます 校長発 大阪市陸上競技フェスタ 5月3日![]() ![]() ![]() ![]() 敷津小学校には 子ども会「敷津ランナーズクラブ」があり 毎朝(月〜金)10名ほどの子どもたちが学校の周りを走っています 5月3日の大会には 6年男子100m走に6名 6年女子100m走に1名 5年男子100m走に1名 6年男子4×100mリレーに参加 結果は!!! 6年男子100m 優勝 13秒93 6年男子100m準優勝 14秒04 6年男子100m第7位 15秒16 6年男子リレー準優勝 1分02秒83 すばらしい記録です また明日からも 走り続けよう。 敷津校下子ども会ランナーズクラブ顧問 校長:糸井利則 わんぱくずもう大阪市大会 5月1日![]() ![]() ![]() ![]() わんぱくずもう 会場が難波の府立体育館ということもあり 敷津小学校からは毎年たくさん出場しています 今年は22名 朝10時から夕方5時過ぎまで 1000人のちびっ子力士が次々に対戦していきます 敷津小学校は歴代 横綱(1度も負けない)を輩出しています 全国大会(両国国技館)に出た女子も 大阪市で優勝してモンゴルに招待された男子も 今では高校生です 今回は 決勝トーナメント出場者はいませんでしたが 一人一人のガチンコ勝負には心打たれます PTAのパパさんたちが撮ってくださった写真を職員室前に掲示しています 次は 夏のスポーツ交流会の相撲の部ですね 再び練習が始まります 校長発 |
|