6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

緊急 本日(5月10日)の2年生校外活動は延期です

本日(5月10日)の2年生校外活動は雨のため延期になりました。
5月17日に実施いたします。

5年 外国語活動

 本校では、外国語活動を1年生から行っています。4月25日(月)5年生は、大阪市から派遣されたネイティブの先生との活動を行いました。ネイティブの先生と日本人の英語支援の先生が交互に来られ、担任の先生とティームティーチングの形態で活動しています。
画像1 画像1

上手にできるかな?

 4月26日(火)の給食は、
・牛乳
・大型コッペパン(いちごジャム)
・カレースープスパゲッティ
・かぼちゃのバター焼き
・甘夏かん
でした。
 甘夏かんは今が旬の果物です。1年生の中には、皮をむくのが初めての子どももいました。給食では、皮をむく果物もときどき登場します。少しずつ皮のむき方も上手になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 柴島浄水場見学

4月25日、4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きました。
今の私たちの生活では蛇口をひねれば、安全な水がいつでも当たり前に使えます。社会科の事前学習では、学校の蛇口の数を調べたり、大阪市ではどのくらいの水がどこで使われているのかを調べたりしました。そして淀川の水が柴島浄水場で、安全な水になって家庭や学校に送られてくることを知り、今日の見学の日を迎えました。
甲子園球場13個分もある広い敷地の一部を案内していただき、浄水処理の仕組みを学んだり、砂や活性炭を使った実験もさせていただいたり、初めて知ることばかりで、新しい発見がたくさんあったようです。当たり前に使っていた水に、こんな物語があったことを知り、視野が広がった4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方々(その2)

【おやじの会、民生委員のみなさん】
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/10 体力テスト
委員会
給食費振替日
聴力検査1年
5/11 聴力検査2年
体力テスト
検尿2次
ポラム
5/12 体力テスト
眼科検診10時〜
内科検診2・6年
読み語りプレ1年
5/13 体力テスト
5/14 休業日
5/16 生活点検週間
校外活動3年(JR環状線一周)