今週は「読書週間」です!
5月10日(火)雨が続いて外で元気に遊べない日が続いています。早くお天気が良くなるといいですね。
本校では毎月第1週を「読書週間」として火・水・金曜日の朝に「読書タイム」を実施しています。1年生は図書委員が各教室で読み聞かせをしてくれています。時には本の内容に関するクイズを出したり、ゲームをしたりするので、1年生には嬉しい時間です。2年生以上は自分で選んだ本を読んでいます。学校図書館で借りたり、学級文庫の本を読んだり、家から持ってきた本を読んでいる人もいます。楽しい絵本を読んでいる人や、シリーズものの文庫を読んでいる人もいます。これからもどんどん本に親しんでほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は、「一口トンカツ・ミネストローネ・アーモンドフィッシュ・パン・牛乳」でした。
一口トンカツは、豚肉に、塩、白ワイン、オールスパイスで下味をつけ、衣をつけて揚げた、手作りのトンカツでした。 ミネストローネは、オリーブ油でにんにく、鶏肉、たまねぎ、キャベツ、トマト等を炒め、さらにてぼ豆等を加えたイタリア発祥のトマト味のスープでした。 ミニフィッシュは、一人一袋つきました。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「野菜だしでいろいろスープ」でした。本日のミネストローネの他に、ポタージュやワンタンスープ等が載っていました。 写真右は、一口トンカツを揚げている様子です。 明日の献立は「鶏肉のさんしょう焼き・じゃがいもとあつあげのみそ煮・ごまかかいため・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全パトロールの方のお話を聞きました
5月9日(月)ゴールデンウィークが終わって、通常の一週間が戻ってきました。月曜日は雨のスタートになりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
講堂で行われた全校朝会には、鶴見区の安全パトロールの方が来られました。ふだん子どもたちの登下校を見守ったり、青色パトロールカーで地域の安全を呼びかけたりしてくださっている方々です。隊長の方からは「子どもたちの元気なあいさつは、町の大人の人を元気にしてくれます。それが安全な町づくりにつながります。」と「自転車に乗る時は二人乗りをしないなど交通ルールを守りましょう。」というお話がありました。 学校では、明日まで家庭訪問があるので給食後に下校します。家に帰ってから遊びに行く時も交通安全には十分に気を付けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「こどもの日の行事献立」で、「牛肉のちらしずし・すまし汁・ちまき・牛乳」でした。
牛肉のちらしずしは、牛肉、にんじん、たけのこ等が入ったちらしずしでした。教室でごはんと具を混ぜて食べました。 すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、鶏肉、ふ、キャベツ等が入った、すまし汁でした。なお、すまし汁は「ふ」の個別対応献立でした。 ちまきは、焼き物機で蒸したものが出ました。ちまきは、もちを笹の葉でまいて、蒸して作ります。5月5日のこどもの日に、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いをこめて、みんなで食べます。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「新今日は何の日?5月6月」でした。 写真右は、蒸しあがったばかりのちまきの様子です。 来週、月曜日の献立は「一口トンカツ・ミネストローネ・アーモンドフィッシュ・パン・牛乳」です。月曜日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連休の合い間ですが
5月6日(金)連休の合い間ですが子どもたちは元気に登校してきました。5月初めは学校の中も外も花でいっぱいです。玄関の植栽やプランターは管理作業員さんがいつもきれいに手入れをしています。子どもたちの通学路はつつじが満開で、花に囲まれて登校して来る子どもたちの顔も嬉しそうです。また、子どもたちが安全に通学できるよう、地域の方々や警官も見守ってくださっています。
土曜日、日曜日をはさんで家庭訪問も10日(火)まで続きます。連休疲れで体調を崩さないよう、4月からせっかく身に付いた学習の習慣が継続できるようよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|