■2月20日(木)、6年卒業遠足(キッザニア、7時20分集合)

遠足に行けなくても…

画像1 画像1 画像2 画像2
それでもしっかり勉強するのは、えらいです!
しっかり気持ちを切り替えて、学習もがんばりました。

「でも、早くお弁当食べた〜い」という心の声はしっかり聞こえていました(^O^)

がっこうたんけんへしゅっぱつ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生と1年生がペアになって、他の学年の授業の邪魔にならないように校内を探検しました。
2年生は、上級生らしく1年生に教えていました。1年でずいぶん成長するんですね(^o^)

授業中に校内を自由に歩き回れるのも楽しいです。
校長室や事務室など、普段子どもだけが行くことのない部屋も探検しました。
校長室では、1年生がいろんな質問をしていました。
「この大きいのは何ですか?」「金庫です。書類が入っています。」
「なんでラムネがあるんですか?」「昔の6年生がつくりました。」
「おくさんはいくつですか?」「2才年下です。」
校長先生も真剣に答えました。

遠足は延期

画像1 画像1
中学年の遠足は延期しました。
現地は雨がしのげる場所が少ないので、このような判断をしました。

明日も雨が残りそうです。
明日の低学年の遠足もどうなるかな?
今の時点ではまだ決めていませんが、延期もありえそうです。
延期の日程は行事予定をご覧ください。

今日1日は、天気予報とにらめっこです(-_-;)

学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の学級懇談会は、多くの方に参加していただきました。
お話のなかで、家庭学習についてお願いをいたしました。
まだまだ詳しく話したいという方は、家庭訪問でお話してください。

保護者と担任が直接お話する機会はあまり多くはありませんが、気になることはぜひ担任にお伝えください。
家庭と学校、それぞれ役割は違いますが、ともに子どもたちの成長を願うパートナーとして力を合わせていきたいと思います。
ご協力をお願いします。

学習参観

新学年が始まって3週間ほどが経った子どもたちの様子を見ていただきました。
すっかりなじんている感じの子もいれば、まだ様子見の子もいます。
今日の子どもたちの学習の姿はどうでしたか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 代表委員会 委員会
5/17 心臓1次検査
5/18 眼科検診 分団会議・集団下校
5/19 歯科検診

学校・学年だより

学校協議会

平成27年度 研究紀要