〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

5年 ふれあい農園

かぼちゃの苗を植えました。
子どもたちは収穫を楽しみにしながら植えていました。
実ができるのは8月から9月頃の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

手つなぎオニ!たのしい〜!

 久々に晴れた木曜日、運動場で「手つなぎオニ」をしました。低学年と高学年が一緒になって、にこにこ笑いながら楽しく追いかけあいをしていました。高学年の子ども達は、いつもよりゆっくりと走って、下の学年の子を気にかけていました。
 手つなぎオニ!たのしい〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 おおきなにじのえ

 今週は雨が続きましたね。そこで、「雨があがったら大きな虹ができるかな。」とみんなで話しながら、パスを使って紙いっぱいに大きな虹を描きました。大きな虹の下で何をして遊ぼうかな。お話しがどんどん膨らんでいく子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 みんなで校長室と職員室に行ってきました

 2年生に学校探検に連れていってもらい、学校にはいろんな部屋があることがわかりました。でも、部屋の中には何があるのかな?だれがいるのかな?図書室と保健室は知っているけれど・・・
 そこで、この日はみんなの気になる校長室と職員室に行ってみることにしました。校長室では校長先生が、職員室では教頭先生がお仕事をされていましたが、やさしく迎えてくださりご機嫌の1年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏野菜&さつまいもの苗植えをしました!

今年、2年生が育てるのは、ピーマン・ミニトマト・さつまいもです。

ピーマン・さつまいもは、「十三ふれあい農園」に植えました。
ピーマンをポットから出すときも上手にできました。

みんなが1番驚いたのは、サツマイモの苗です。
「え〜、こんな草みたいなものがさつまいもになるの。」
「ねかせて植えるんだね。」
と、不思議そうにしていました。

ミニトマトは、一人一鉢で植えました。
1年生の時に使っていた鉢に残っていた土と石灰、新しい土を混ぜて、土づくりもしました。

優しく苗を植えて、たっぷり水もあげました。
これから毎日のお世話をがんばりましょうね!





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/15 あいさつ週間(19日まで) 15:50下校
5/16 あいさつ週間(23日まで)
4年環境局出前授業2,3時間目
5/17 6年歯と口の健康教室
1年心電図検査9:00 尿二次検査 代表委員会6時間
5/18 学習参観(13:45〜14:30) PTA予算総会(15:00〜) なわとびの日
3年町たんけん 尿二次検査 クラブ活動
5/19 クラブ
遠足1〜4年(雨でもお弁当をご用意願います。)
5/20 遠足予備日5、6年