変化したよ!ものが燃えると、空気中の何が使われて何ができるか、大人の皆さんなら答えられると思います。 6年生も多くの子が知識として知っていますが、気体検知管や写真の液体を使って二酸化炭素が発生していることを確かめます。 では、このページをご覧の皆さんに問題。 写真の液体は、二酸化炭素の濃度が高いと白く濁ります。この液体の名前はなんでしょう? 6年生の理科ではよく使います。 芽が出たよ!まだすべての種に芽が出たわけではありませんが、これからの好天に誘われるように出てくれるでしょう。 かわいらしい小さな芽ですが、必死で生きようとする力強さを感じさせます。 5年生が大切に育ててくれます。 本がいっぱい!図書室広くて本がいっぱい! どの本から読もうかな? 図書室の使い方を教えてもらって、自分で本を探しました。 素敵な本と出会えるといいね。 ひがみやで生きる「いのち」
本校には、校舎内で生きるいきものがあります。
校舎内にいるといっても、ゴキブリとかではありません! それは、子どもたちが大切に育てている「いのち」です。 5年生では、メダカを育てています。とっても小さな卵を見つけると、別の水槽に移して孵化するまで見守ります。 3年生は、ひまわりやホウセンカ、マリーゴールドの種を植えています。 少しずつ芽が出て、ふたばを広げ始める様子を観察します。 小さな生き物を見つめる子どもたちの姿は、とてもやさしくてかわいらしいです。 どちらも理科の学習内容です。他の学年にも生き物に関する学習があります。 科学的な見方や観察力・知識などとともに、子どもたちの生き物を大切に思う気持ちも育てます。 火曜の朝のお楽しみそして、学校図書ボランティア「ひまわり」さんが、本の読み聞かせをしてくださいます。 今朝は低学年でした。 低学年の子どもたちは、とっても反応がいいです。 「ええっ!」「おお〜っ!」「うわぁ〜!!」 グイグイ食いつきます! |
|