★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月22日 「風のゆうびんやさん」《国語》【2年生】

 1組・2組とも、最初は漢字の学習をしました。
 その後、3人組で「風のゆうびんやさん」の音読をしました。
 どの組も元気一杯頑張っていました。
 音読を発表するだけでなく、友達の音読もしっかり聞いて、友達のよかったところも発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 「あいうえおのうた」《国語》【1年生】

 小学校最初の参観日。
 子どもたちは、いろいろな言葉の「○○ ○○ あいうえお!」と元気一杯音読していました。

画像1 画像1

4月22日 「直方体や立方体のかさ」《算数》 【5年生】

画像1 画像1
 先日から気になっているのが黄色と赤のブロック。実は1辺が1cmの立方体の積み木で,休み時間に少し遊んでいたから,おそらく今日の授業でそれを使うのだろうと少々楽しみだったわけだ。
 すでに展開図を切り取って組み立てておいた立方体と直方体(クリックしてね)の中に隙間なく詰め込んでみる。
 直方体には60個,立方体には64個詰まった。「かさ」は立方体の方が大きいようだ。

 ここで重要語句を習った。
 もののかさのことを体積という。
 また,1辺が1cmの立方体の体積を1立方(りっぽう)センチメートルといい,1㎤と書く。
 だから直方体の体積は60㎤,立方体の体積は64㎤ということだ。

 次の課題は,
「24個使って,いろいろな直方体をつくろう。」
だった。なかなか遊ばせてくれない…
 友だちが前に出てきて,作成の様子を教材提示装置で大画面のモニターに映す。

 見事できた!
 拍手!!

 チャイムが鳴っても自由にいろいろと組みたてて遊んだ。休み時間に運動場に出られない不満もどこかに消えていった。

4月21日 「誰と一緒かな?」《たてわり班顔合わせ》

(今年のたてわり班は、誰と一緒かな?)
(このグループで一年間ゲームするんやぁ)
 今年度のたてわり班の顔合わせが始まりました。

最初は、
「○年の○○です。」
と少し緊張した自己紹介。
けれども最後は和やか雰囲気になりました。

 この一年、楽しく縦割り班活動をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 「ええ眺めやな!」《社会》【3年生】

「ウワー!マンション一杯やなぁ。」
「高いビルばっかり!」
 これが、北館校舎の屋上に上がった子どもたちの第一声でした。
「豊崎小学校は、高いたてもんに囲まれてんなあ。」
「新御堂、いっぱい車走ってんなぁ。」
と次から次へと出てきます。
 しかし「北の方角のタワーマンションの向こう側は・・・」と声に
 新御堂筋側によって見ると
「山見えた!」
「橋も見えた!」
と続々発見の声。
 大発見の屋上見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 尿検査(2次)
運動会係打合せ
5/20 遠足予備日
5/23 内科検診
5/24 運動会全体練習