★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月20日 「テストだ!」《算数》 【5年生】

画像1 画像1
 算数のまとめのテストをした。
 まず,昨日したプリントで間違いが多かったところを黒板で説明する。
 算数は手を動かし,鉛筆でどんどん書き込んで,自分の考えを表していくことが大事。
 頭の中で考えていることを紙に書いていく。この書いていくことが苦手な場合が多い。頭の中で考える時間が長く,そのまま答えを書いてしまう。答えに至る道筋を面倒でも順番に書いていくことが正解への近道だ。

 あっさり片付いた!?ので明日の予習をしておきました。
画像2 画像2

4月19日 「がんばって書いたよ」《書写》 【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生になって初めての毛筆での書写。今日は「光」という字を書きました。一文字を真ん中に書くのは簡単なようで,実はバランスをとるのが難しいということがわかりました。
 一つ一つの点画を,お手本を見ながらていねいに書いていきます。筆の入りや曲げ,はねの形に気をつけて形を整えて書くことができました。

4月19日 「元気です!」《特別活動》 【6年生】

画像1 画像1
 1限目から4限目まで「全国学力学習状況調査」。
 静かな教室にコツコツコツと鉛筆の音だけがしている。誰かが鉛筆を床に落とした。その響きさえも大きく感じられるほどの静寂が教室を支配している。ときおり聞こえてくるのはため息にも似た大きな息づかい。真剣さがびりびり伝わってくる。

 たいそう長い時間であった。
 でも,そんな緊張ぐらいでは私たちは燃え尽きない!
 6時間目はみんなで遊んでさらに燃えるのだ!!!

4月18日 「たねをまこう」《理科》 【3年生】

 前回の授業で、ホウセンカとマリーゴールドの種を観察してノートに書きました。
 「ちいさいなー。」「かたいなあ。」「1つのたねなのに色が2色になっていて形もちがうなあ」と色々な感想が出ました。
 今日はビニールポットにたねをまきました。(こんな小さなたねなのに大きくなって花が咲くのかな?)と不思議に思いました。
 これから毎日しっかりとお世話をして大きな花を咲かせましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 「しあげは確実に」《算数》 【5年生】

画像1 画像1
 先週始まった単元『数のしくみを調べよう』は,早まとめの学習に入った。

 教科書の演習問題を各自で解いていく。その後,黒板のところに出てきてみんなの前で解答を書かないといけない。
 問題は19問ある。このクラスは18名の在籍。先生は順番に指していくからスタートの子が2巡目の19問目にあたる。運がいいのか悪いのか…
「えっー!いいなあ。」
 うれしい声が聞こえてくる。2問当たることがうらやましいらしい。やる気が満々だ。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 尿検査(2次)
運動会係打合せ
5/20 遠足予備日
5/23 内科検診
5/24 運動会全体練習