令和6年度もよろしくお願い申しあげます

町たんけん 2年

鶴町ってどんなところでしょう?
住んでいると何でも知っているようですが、実は知らなかったこともたくさんあるはずです。
そんな鶴町のことをもっと詳しく知ろうと、2年生が町たんけんに行きました。
学校周辺の施設を見て回ったり、商店街の方にインタビューしたりしました。
また、各班1台ずつタブレットを持ち、気になった場所を写真におさめました。
途中、パムパムベーカリーさんでは焼き立てパンのにおいに惹かれ、フレッシュつるまちさんではおいしそうなお惣菜に目移りしていた子もいましたが・・・。
無事、町たんけんを終えることができました。
今日は鶴町の魅力をいろいろと再発見できたことでしょう。
インタビューしてわかったことや撮影した写真を使って、今後どのように学習していくのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙人おにごっこ Part2

2回戦行い、1回戦は『おなかおに』2回戦は『あたまおに』が勝ちました。
5月のすがすがしい朝に元気に走り回り、みんなうっすらと汗をかいていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙人おにごっこ 5月18日(水)

 今日の児童集会は、集会委員会による“宇宙人おにごっこ”をしました。まずは集会委員がルールの説明をしてくれました。
・頭に手を置く『あたまおに』
・肩に手を置く『かたおに』
・腰に手を置く『こしおに』
・お腹に手を置く『おなかおに』
の4種類のおにを決め、デンを着いたらそのオニが増えていくということです。
簡単なルールなので、すぐにみんなにデンを着くため走り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 春の遠足〜服部緑地〜

昨日の暑さから一転、今日はすがすがしい一日となりましたね。
こんな日は、ついつい外へ出かけたくなりませんか。
絶好の遠足日和の中、4年生は服部緑地に行きました。
公園に着くと、グループごとにカードを持ってオリエンテーリングをしました。
ポイントごとにゲームやクイズをして、楽しそうに活動できていました。
たくさん歩いて、子どもたちからも「おなかすいた〜」という声が上がるころ、いよいよお待ちかねのお弁当&おやつタイムです。
こんな天気の中、芝生の上で友だちと食べるお弁当は、いつもの何倍もおいしく感じられたことでしょう。
おなかいっぱいになった後は、また思いっきり遊んで、みんな無事学校に帰りました。
大きなけがやトラブルもなく、バスも行儀良く乗ることができていたので、とてもいい遠足になったと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年 Part6

 お弁当を食べた後は、また見学の続きをしました。ゾウを見たりオラウンターを見たり・・本当に暑くて、水筒のお茶が途中でなくなってしまった子もいました。
 今日一日でいろいろな動物を見たり、みんなとお弁当を食べたりして、楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 代表委員会 クリーンタイム
5/20 眼科検診2・4・5年 遠足予備日6年
5/21 土曜授業 避難訓練 防犯教室
5/23 体力テスト週間(〜27日)
5/24 眼科検診1・3・6年