TOP

5月12日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、「きびなごてんぷら・みそ汁・えんどうの卵とじ・ごはん・牛乳」でした。
きびなごてんぷらは、冷凍のきびなごてんぷらを油で揚げた献立でした。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、たまねぎ、白ねぎ、大根葉等が入った献立でした。
えんどうの卵とじは、だしに鶏肉を加え調味し、えんどう、卵を加えて仕上げた献立でした。旬のえんどうは、給食室でさやから豆を取り出して調理しました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「ダーウィンが来た! 水の生きもの新伝説」でした。本日、てんぷらとして給食に登場したきびなごをはじめ、水中でくらしているさまざまな生きものの新伝説が載っていました。
写真右は、個別対応献立の配膳の様子です。個別対応献立の食器はピンク色です。色でも個別対応献立とわかるようにしています。
明日の献立は「豚丼・ゆばのすまし汁・かぼちゃのしょうゆ焼き・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生が社会見学へ行ってきました。

 5月11日(水)、鶴見区の公共施設へ社会見学に行ってきました。出発時は雨がポツポツしていましたが、図書館に着くころには上がっていました。
 図書館の見学では館長さんのお話を聞いたり、館内の見学をしたりしました。
 警察署では警察犬のデモンストレーションを見せていただける予定でしたが、朝に雨が降っていたため中止となりました。DVDを見たり、警察官が装備している警棒や手錠、警察手帳などを実際に触れて見させていただいたりしました。普段できない体験をすることができ、子どもたちは大喜びでした。
 区役所では鶴見区の人口を教えていただいたり、区役所で行っている業務について教えていただいたりしました。
 消防署では訓練の様子を見たり、防護服を着て消防士さんと敬礼をしたりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、「コーンクリームシチュー・グリーンサラダ・河内ばんかん・パン・牛乳」でした。
コーンクリームシチューは、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入ったホワイトシチューでした。ルウはサラダ油、バターで小麦粉を炒めた、給食室での手作りのものでした。
グリーンサラダは、キャベツ、きゅうりを茹で、手作りのドレッシングで和えたサラダでした。
河内ばんかんは、1人1/4個付きました。皮がむきやすいように、切れ込みが入っていました。河内ばんかんの「河内」の由来は大阪の河内地方の事ではなく、熊本の河内町からきています。河内町で発見されたので、この名前が付きました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「ひもほうちょうもつかわない 平野レミのサラダブック」と「こまったさんのシチュー」の2冊でした。
写真右は、コーンクリームシチューをじっくり煮込んでいる様子です。
明日の献立は「きびなごてんぷら・みそ汁・えんどうの卵とじ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、「鶏肉のさんしょう焼き・じゃがいもとあつあげのみそ煮・ごまかかいため・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のさんしょう焼きは、鶏肉を料理酒、しょうゆ、さんしょうで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物献立でした。
じゃがいもとあつあげのみそ煮は、けずりぶしで取っただしで、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、あつあげ等を煮、みそ等で味付けした煮もの献立でした。
ごまかかいためは、たけのこ、かつおぶし、いりごまをみりんとしょうゆで味付けした、炒め物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「みその絵本」でした。いろいろなみその種類や、みその作り方が載っていました。
写真右は、みそ煮を煮込んでいる様子です。
明日の献立は「コーンクリームシチュー・グリーンサラダ・河内ばんかん・パン・牛乳」です。
明日の献立も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週は「読書週間」です!

5月10日(火)雨が続いて外で元気に遊べない日が続いています。早くお天気が良くなるといいですね。
本校では毎月第1週を「読書週間」として火・水・金曜日の朝に「読書タイム」を実施しています。1年生は図書委員が各教室で読み聞かせをしてくれています。時には本の内容に関するクイズを出したり、ゲームをしたりするので、1年生には嬉しい時間です。2年生以上は自分で選んだ本を読んでいます。学校図書館で借りたり、学級文庫の本を読んだり、家から持ってきた本を読んでいる人もいます。楽しい絵本を読んでいる人や、シリーズものの文庫を読んでいる人もいます。これからもどんどん本に親しんでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 新体力テスト1,6年、PTA総会
5/19 4年遠足、新体力テスト2,5年、眼科検診1,6年、歯と口の健康教室6年
5/20 歯科検診2,5年、C-NET
5/21 土曜授業、6年湖っ子スクール親子説明会、避難訓練(親子下校)
5/23 あいさつ週間、創立記念日、内科検診2年
5/24 クラブ活動」

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

学校協議会

その他の文書