スポーツ測定週間
今週は、スポーツ測定週間です。
年に一度、自分の体力や運動能力を測定します。 1年生と2年生は、50m走と立ち幅跳び、ソフトボール投げを測定します。 3年生以上は、加えて、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルランを測定します。 また、5年生の記録は、全国体力・運動能力調査のデータとして文部科学省に提出される事になっています。 かつての体力テストは、連続逆上がりやジグザグドリブルなどがありましたが、現在では種目が減ったり、他のものに替わったりしています。 子どもの体力低下が叫ばれて久しい所ですが、その理由の一つに運動習慣の二極化が挙げられています。 日頃から運動をよくする児童とそうでない児童の差が激しいという結果もいろいろな調査からわかっています。 学校でも、体育科の時間だけでなく、休み時間に行う学級での「みんな遊び」などを通して、体を動かす習慣化を図っていますが、運動の絶対量としてはまだまだ足りていません。 ご家庭でも、放課後や休日にぜひ体を動かす機会を作ってほしいなと思います。 課外クラブがはじまりました
高殿小学校には、2つの課外クラブ活動があります。
一つは、太鼓クラブ「絆」で、もう一つは、民族クラブ「セッパラム」です。 二つとも、今日から今年度の活動をスタートさせました。 太鼓クラブ「絆」は、今年は39人の参加です。 今年も加藤先生のご指導を受けながら、毎月2回練習します。 今日は初めて参加する人もいるので、まずは、ばちのもち方や構え方など基本的な動作を教えてもらいました。 そして、4種類のたたき方を教えてもらい、みんなで演奏しました。 民族クラブ「セッパラム」は、新しいチング(友だち)を迎えてのスタートです。 今年一年間で、がんばりたいことを発表したり、チョゴリ(韓国・朝鮮の伝統的な民族衣装)を着て記念撮影をしたりしました。 どちらのクラブも自分がやりたい、学びたいという気持ちが大事です。 一年間続けて良かったと思えるように、頑張ってほしいなと思います。 おいしいミニトマトができますように 「2年生 生活科」
2年生が、ミニトマトの苗を植えました。
まず、学習園から土を自分の植木鉢に入れて、運びます。 そして、苗が入るように穴を空けて、植栽します。 できた人は、先生役になって、まだの人に教えてあげたり、一緒になって作業をしてあげたりしました。 最後に、育てる場所の中庭に運んで、お水をたっぷりあげました。 これから毎日しっかりお世話をして、おいしいミニトマトに育てられるといいですね。 大阪たっぷり見て歩き 「3年生 春の遠足」
昨晩の雨がすっかり上がり、さわやかな日差しとひんやりとした空気が心地良い朝となりました。
3年生の遠足は、梅田スカイビルと、環状線一周です。 他の学年と違って、社会見学と言ってもいいくらい、学習系の遠足です。 まずは、地下鉄に乗って、東梅田駅へ。 梅田の地下街を行きかう出勤途中の人々を、器用によけながら梅田スカイビルに到着。 エレベーターとエスカレーターで173mの空中展望台へ行きました。 遠くの方は少しかすんでいましたが、大阪市内はもちろん六甲山まで見えました。 新幹線が、つまようじくらいにしか見えないので、探すのにずいぶん手間取った人もいたようです。 次に大阪駅から、オレンジ色の環状線に乗り3/4周して大阪城公園へ。 途中で京セラドームや通天閣などを間近に見る事ができました。 大阪城を眺めながらお弁当を食べた後、切符を買いにみんなで駅まで行きました。 天満駅までは、自分で買った切符で電車に乗ります。 最近ではカードで乗る人が多いようで、自分で切符を買ったのは初めてという人が意外にもたくさんいました。 天満駅からは日本一長い天神橋筋商店街を一駅近く歩きました。 お店がいっぱい並んでいるので、どうしてもキョロキョロしてしまいますが、ここも上手に通り抜けました。 そして、再び地下鉄に乗って、学校に到着。 たくさん見学しましたが、たくさん歩いたので、社会科の学習だけでなく体育科の学習にもなりました(笑)。 高殿米への道 その2 「5年生 しろかき」
勝手にシリーズ化してしまいました。
5年生の米作り。 今日は田起こしした田んぼに水を張り、「しろかき」をしました。 昔の農家では、牛が道具を引いていましたが、さすがにこの面積に牛を入れるわけにもいかず、完全手作業、いや足作業です。 裸足になって、自分たちの足で田んぼの土をこねまわします。 その感覚、楽しいやら、気持ち悪いやらで、いろいろな声が聞こえます。 最後にトンボで表面をならして終了です。 次は、その3 田植え編に続きます…。 |
|