柴島浄水場見学に行きました(16日) その3
見学と実験の後は、旧水道記念館の前の芝生でお弁当を食べました。
帰路は、2学期に学習する「淀川の治水」にかかわり、淀川大堰や毛馬閘門の様子も見学して帰りました。 柴島浄水場見学に行きました(16日) その2
一度にたくさんの人数が施設を見学することができないので、奇数組と偶数組に分かれて活動しました。見学をしていないクラスは、ホールで簡単な実験をさせてもらいました。
泥水が細かい砂を通すと不思議なぐらい透明な水になるのを目の当たりにして、昔の人の知恵に感心していました。また、わざと青色をつけた水が、粒状活性炭を通すと魔法をかけたように透明になるのにもびっくり。より安全でおいしい水づくりをという、浄水場で働く人たちの思いも感じ取ることができました。 柴島浄水場見学に行きました(16日)
4年生は、社会科で「住みよいくらしをつくる 〜命とくらしをささえる水〜」の学習を進めています。その中心活動として、東淀川区の柴島浄水場へ社会見学に行きました。
広大な敷地の中にある様々な設備を見せていただき、最初は匂いもあってとても飲めそうにもない淀川の水が、安心して飲める水になっていく行程に驚きを感じていました。 6年生遠足(17日)
全線が通過し、お天気は急速に回復との予報が出ています。
本日17日(火)の6年生の遠足は予定通り実施します。 集合が8時10分と、いつもより早いです。遅れないように登校させてください。よろしくお願いします。 地域の地図を作ろう!(3年生)
3年生の社会科では、自分たちの住んでいる地域についての学習を進めています。その一つとして、みんなで協力してクラスに1つ、大きな校区の地図を作ることにしました。
そこで、各クラス4つのグループに分かれ、分担して地図をつくるための取材の「たんけん」にでかけました。自分の担任の先生とは違う先生について取材する子の方が多かったのですが、さすが分校の「顔」の3年生。ちゃんとルールを守って取材していました。 できあがりの地図が楽しみですね。 |
|