「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

丸山子どもカーニバル お店宣伝

6月4日(土)は、土曜授業で丸山子どもカーニバルがあります。
「丸山子どもカーニバル」は、各クラスの工夫を凝らした店が並び、それをスマイル班でめぐる楽しい行事です。
今日は、朝の児童集会で2・4・6年生が、それぞれのクラスのお店を宣伝しました。
どの学級も楽しいお店になりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の遠足1年生 浜寺公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(水)、1年生は、春の遠足に行きました。
阪堺電車の貸切車両に乗り、浜寺公園へ到着しました。
バラ園には、たくさんの種類のバラがきれいに咲いていました。
公園にはいろんな種類の遊具があり、子どもたちは元気に遊んでいました。
友だちと一緒にお弁当を食べたり、お菓子を食べたりして楽しみました。

2年 春の遠足 大泉緑地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(火)、2年生は、春の遠足で大泉緑地へ行きました。
昨日の雨もすっかり上がり、さわやかな気持ちの良い天候の中、子どもたちは元気よく遊具で遊びました。特に大きな滑り台は人気があって、何回もすべって遊びました。
 おいしいお弁当のあとは、生活科の学習もしました。タンポポやシロツメクサなど、いろんな草花を見つけることができました。

6年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(金)、6年生は、社会見学で「ピースおおさか」「大阪歴史博物館」へ行きました。
「ピースおおさか」には、戦争当時の写真・実物の展示や、映像資料がありました。子どもたちは、熱心にメモをとって学習していました。また、「十六地蔵物語」というアニメを見ました。
お昼には、難波宮跡でお弁当を食べ、たくさん遊びました。
午後からは、「大阪歴史博物館」を見学しました。6年生の社会で学習した土器などの展示に子どもたちは、興味津々でした。
たくさんのことを学習し、充実した社会見学になりました。

児童集会

画像1 画像1
5月12日(木)、今日の児童集会は、代表委員になった児童のあいさつでした。
4・5・6年生の学級代表、各委員会の委員長のあいさつがありました。
みんな、がんばりたいという決意をしっかりと発表することができていました。
また、運営委員になった児童は、学校を良くしたいという思いを漢字一字に込めて発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 朝会 放課後チャレンジ
5/24 学習参観 PTA委員総会
5/25 内科検診(全学年) わくわく
5/26 集会 クラブ活動 放課後チャレンジ 放課後チャレンジ
5/27 なかよし学級懇談会