○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

特別支援教育研修会

5月19日(木)
外部から講師をお招きして研修会を実施しました。
「学校園における合理的配慮」というテーマで1時間講演をお聞きし、デイジー教科書(ルビがふられていたり、音声を聞きながら読んだりすることができるもの)などの事についても教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動・長原ふれあい広場の準備

府立平野支援学校小学部の児童といっしょに活動する“長原ふれあい広場”が、6月3日(金)に行われます。昨日は各委員会に分かれて、“ポスター”や“舞台の飾りつけ”などの準備をしました。来週からは各クラスの出し物の準備が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル集会

5月19日(木)2回目のスマイル集会です。
今日は各班の活動教室に集まり、音当てクイズをしました。
1年生にとって、班の教室へ移動するのは大変!高学年の児童と一緒に移動する姿は微笑ましい光景でした。
また、クイズは班で協力して考えていました。1年間共に活動するメンバーです。学年を越えて仲よくしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 遠足

5月13日(金)5年生が鶴見緑地へ遠足に行きました。
暑いくらいの晴天で、緑地内に咲く花が大変きれいでした。
緑地内ではグループ活動をし、地図を見ながらゴールを目指しました。
どの班も協力して様々な場所を見学しながら活動しました。
咲くやこの花館では普段見ることができない珍しい植物を観察することができました。
「へえ、バナナってこんな風にできるんや」「サボテンの花ってきれいな」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウの羽化をついに撮影しました!

5月18日(水)
ついにサナギからモンシロチョウになる瞬間を撮影しました。
(管理作業員さんが設置したカメラに収めることができました。システムの関係で残念ながら動画はアップできませんでした)
今日は管理作業員さんたちが、赤い屋根のチョウの小屋に青いネットをつけてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 耳鼻科検診1・3・5年
5/25 クラブ活動 校区見学3年 社会見学4年(平野焼却場)
5/26 心臓1次検診 内科検診2・4・6年
5/27 遠足予備日3・4年