毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
“加賀太きゅうり”
おおきくなあれ!
山頂からの眺めは最高!!
はじめての遠足
昨日の雨がうそのように
お天気が心配でしたが・・・
春の遠足が始まりました
おおきく育てさつまいも
高見小学校のホームページをご覧になっていただいている皆様
第1回目の土曜授業がありました。
過去の記事
5月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
“加賀太きゅうり”
5月24日(火)、今日は3年生が食育の一環として“加賀太(かがふと)きゅうり”について学びました。“加賀太きゅうり”とは、石川県の加賀伝統野菜のひとつです。その名のとおりとても太く直径6cmから7cmほどもあり、1本の重さも600〜800gもあります。大きいものだと1kgを越すものもあるようです。
JA金沢市の職員の方に“加賀太きゅうり”についての説明をしていただいたあと、実際に“さっぱりサラダ”を作り、“加賀太きゅうり”を味わいました。
おおきくなあれ!
生活科の学習で1年生は『あさがお』、2年生は『ミニトマト』を一人一鉢植えました。毎朝学校に登校すると水やりをしています。
山頂からの眺めは最高!!
5月20日(金)は、5年生の遠足でした。阪神淀川駅から1時間以上電車に乗って行きました。山陽塩屋駅を降りるとすぐに山道に。急な山道を登りきると須磨浦山上遊園に到着です。さらにそこから旗振山へ。頂上からの眺めは絶景で明石大橋が見えていました。旗振山から須磨浦公園駅まで下山ですが、駅に到着するころには、急な階段を下ってきたのでみんな足がプルプル震えていました。
はじめての遠足
5月18日(水)に、1年生が初めての遠足に行ってきました。場所は港区の八幡屋公園です。阪神電車と地下鉄を乗り継いで行きました。電車でのマナーや徒歩での移動も上手にできていました。八幡屋公園では、大型遊具で遊んだり、広場で鬼ごっこをしたりと楽しい思い出がたくさんできました。
昨日の雨がうそのように
5月17日(火)は、4年生の遠足です。万博公園へ行ってきました。朝までの雨がうそのようなさわやかな一日になりました。最初は“自然観察学習館”を見学し、万博公園に生息する多くの生き物を見ました。次に巨大な太陽の塔を見上げて子ども達の歓声があがっていました。そのあとは待ちに待ったお弁当。おやつを食べた後は芝生の上でしっかり遊びました。最後に“ソラード(森の空中観察路)”を通って帰りました。
1 / 2 ページ
1
2
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:44
今年度:26875
総数:223421
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校
伝法小学校
此花中学校
大阪市教育委員会
「プリントひろば」
「子供の学び応援サイト」
教採SQUARE
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校評価
第1回 学校協議会のお知らせ
高見小学校いじめ防止基本方針
携帯サイト