6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1年 あさがおの種を植えました

 5月11日(水)に生活科の学習で、あさがおの種を植えました。子どもたちは、肥料をあげたり、毎朝、水やりをしたり、一生懸命あさがおの世話をしています。
 5月16日からの週に入り、芽が出ると、「5つも芽が出た」「葉の形がハートみたい」と喜ぶ子どもたちの姿が見られました。
 ご家庭でも、話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

 5月20日(金)講堂にて救急救命講習会を、教職員とPTAのタイアップで行いました。教職員は毎年、水泳指導の前に行っています。初期対応をするとしないで、延命時間が大きく異なり、その場にいる人がどのような対応をするのかがとても大切であることを学びました。
 学校には、講堂玄関にAEDを設置しております。気を付けてみてみるとAEDの設置場所も増えていることがわかります。いざという時に役に立つようAEDの設置施設を知っておくことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 須磨離宮公園に行ってきました  ‐校外活動‐

 5月18日水曜日、5年生は須磨離宮公園へ行きました。天候にも大変恵まれ心地よい風を感じながらの出発でした。道中長時間電車に乗るのですが、これまでの経験をもとに子どもたちはマナーを守ってたいへん静かに行動することができました。三国小学校の高学年として大変すばらしい態度でそれぞれが行動できていたこと、大変うれしく思います。

 さて、公園に着くとたくさんの花々が美しく咲いているのを見て、子どもたちは思わずうわぁと歓声を上げていました。そして待ちに待ったアスレチック。班のみんなで仲良く回ることができました。普段とは違い自然の中で元気いっぱい遊んだ5年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外活動行ってきました☆

 17日(火) 延期になっていた春の校外活動へ行ってきました。

 服部緑地公園の地面は少しゆるかったのですが、元気いっぱいの2年生には関係なし!!
 植物の観察や大型遊具での遊びなど、みんな仲良く活動できていました。

 先週は教室で、今日はみんなで青空の下、2回も手作りお弁当を食べることができたことに「延期もラッキーやったかも・・・」とつぶやく子ども達でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外活動 東大寺・奈良公園

5月19日(木)
みんなが楽しみにしていた東大寺、奈良公園に行ってきました。天気も良く、絶好の校外活動日和となりました。
 東大寺から活動班に分かれて、オリエンテーリングをしました。東大寺の大仏は社会科の学習で知っていましたが、実際の迫力に驚いていました。どのグループもこれからの学習に活かすためにたくさんメモをとっていました。
 東大寺のほかにも、正倉院、二月堂、法華寺と見学し、奈良時代の空気を感じることができたと思います。
 たくさん歩いて、学校に到着した時には疲れた様子でしたが、高学年らしく立派に行動できました。
 今回の活動を振り返ってこれから社会科で歴史新聞を作成します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/25 ポラム
PTA実行委員会
校区探検2年
5/26 諸費口座振替日
内科検診1・4年
読み語り136年
ステップアップ4年
5/27 ステップアップ3年
5/28 休業日
5/31 歯科検診2・6年
クラブ