5月25日(水)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は、「じゃがいものミートグラタン・スープ煮・三度豆のソテー・パン・牛乳」でした。
じゃがいものミートグラタンは、じゃがいも、牛ひき肉、豚ひき肉等が入ったグラタンでした。 スープ煮は、チキンスープをベースに、鶏肉、にんじん、キャベツ等が入ったスープ煮でした。 三度豆とコーンのソテーは、生の三度豆とコーンを炒め、塩、コショウで味付けした、炒め物でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は、「おなかがギュルン」でした。 写真右は、焼きあがったばかりのグラタンの様子です。 明日の献立は「八宝菜・きゅうりのピリ辛あえ・ミックスフルーツ(缶)・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は、「赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳」でした。
赤魚のしょうゆだれかけは、赤魚に塩をふり、焼き物機で蒸し焼きにし、手作りのタレをかけた焼き物献立でした。 みそ汁は、だしこんぶ、けずりぶしで取っただしに、豚肉、たまねぎ、にんじん、うすあげ等が入った汁物献立でした。 わかたけ煮は、旬のたけのことわかめを使った、煮もの献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は、「たけと ぼくと おじいちゃん」でした。おじいちゃんが孫へ、たけのこ採りや竹とんぼ作り等、竹についてのいろいろなことを教え伝える図書でした。 写真右は、わかたけ煮を仕上げている様子です。 明日の献立は「じゃがいものミートグラタン・スープ煮・三度豆のソテー・パン・牛乳」です。 明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が水道について学習しています
5月24日(火)夏本番のような気温の高い日が続いています。熱中症に気を付けるよう、長時間日なたで過ごすことを避けたり、適切に水分補給するように声をかけたりしていますが、お家でも大きめの水筒を持たせる等よろしくお願いします。
4年生は社会科で、水道のはたらきについて学習しています。その一環として「学校の水道マップを作ろう」という調べ活動に取り組み、グループに分かれて校内の水道の蛇口の数を調べに回りました。職員室でも「失礼します。4年生の社会科で水道について学習しています。職員室の蛇口の数を教えてください」ときちんと質問できました。 4年生はこれから浄水場の見学に行ったり、企業からのゲストティーチャーによる「水育(みずいく)」の学習をしたりする予定です。4年生はみんな水博士になりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は、「鶏肉のバジル焼き・ケチャップ煮・きゅうりとコーンのサラダ・パン・牛乳」でした。
鶏肉のバジル焼きは、鶏肉をワイン、バジル、オリーブ油等で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 ケチャップ煮は、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入った煮もの献立でした。 きゅうりとコーンのサラダは、きゅうりとコーンを各々茹で、手作りのドレッシングで和えたサラダ献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は、「探検!ものづくりと仕事人」でした。マヨネーズ、ケチャップ、しょうゆの作り方や、材料の調達、商品品質の管理等が載っていました。 写真右は、ケチャップ煮の配缶の様子です。 明日の献立は「赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は創立記念日です
5月23日(月)今日は本校第28回目の創立記念日です。また今日から「あいさつ週間」なので、登校してきた子どもたちは元気に「おはようございます」とあいさつしていました。グリーンマットでは児童会の人たちが「あいさつがんばりカード」に特製スタンプを押してくれていました。
講堂での全校朝会は初めにみんなで元気に校歌を歌いました。校長先生から「地域の人が一生懸命この学校を作ってくださいました。みなさんはこの学校の子どもであることを誇りにしてがんばりましょう。」というお話がありました。 最後に昨日行われた鶴見区子ども会育成連合協議会主催の春季大会で本校のキックベースボールチームが見事に優勝した表彰がありました。結果はもちろんすばらしいですが、目標に向かって努力した過程がすばらしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|