★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

運動会の練習 [2年生]

今日は2年生の運動会練習です。

団体演技である音楽にのせた踊りは、色とりどりに着飾った子ども達の動きとあっていてとてもじょうずでした。

この時期になると、担任の継続した指示も少なくなり、各自左右のお友達の動きを確認しながらも、ひと通り演じることができます。

写真にもある子ども達のカラーにはヒミツが隠されていて、演技の最後には色鮮やかな。。。

あとは当日のお楽しみです♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 [4年生]

今日は4年生の練習の様子を紹介します。

徒競走の練習のあとは、講堂にて団体演技の練習。
(演目はプログラムでご確認ください)

パーランク(?!)という聞きなれない打楽器を使っての創作演舞です。

当日が楽しみです


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火) 朝から開閉会式の流れに沿った全体練習がありました。

実施日まで一週間を切ったということもあり、各学年真剣に取り組んでいました。

また後半には応援団の練習もあり、大いに盛り上がっていました。

木曜日からの雨予報が気になりますが、できるところまでがんばります。


安全な組体操を実施するために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(日)の『運動会』実施に向け、練習も佳境をむかえてきました。

連日講堂や運動場を輪番で使用し、全学年が団体演技、個人走などの種目を、本番に向け
熱心に取り組んでいます。

6年生では、今年度より塔やピラミッドの演目は大阪市教育委員会の指示に基づき中止とし、子どもの安全に最大限配慮した組体操になりました。

おそらく、大阪市でトップとなる本校の組体操は、教職員間で話し合いを重ね、子ども達の能力を最大限に引き出す演目を中心に構成しました。

運動会当日に向け、各学年の練習の様子を順次HP(ホームページ)で紹介する予定です。


「あいさつ週間」が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(月)より『あいさつ週間』が始まっています。

各委員会の児童が登校門の前に立ち、手作りの旗・おそろいのタスキをかけ、元気よくあいさつをしています。

玉川小学校では、今年度の教育全体計画にも「あいさつの励行等、基本的生活習慣の定着と豊かな心の育成」とあり、学校説明会でも校長よりあいさつの大切さについてお伝えさせていただきました。

ご家庭でもこの機会に、ぜひ話し合ってみてください。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 銀行口座振替[4・5月分]
5/28 土曜授業・運動会準備
5/29 運動会
5/30 運動会代休
5/31 (運動会予備日)
6/1 PTA実行委員会