あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

校区たんけん3年生 5/2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちの住む町について調べ、地図に書き込む「校区たんけん」がありました。
ふだん歩いている町にも、注意して調べると意外な発見があり、子どもたちは興味をもって調べていました。
当日ボランティアで手伝ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

学校たんけん 5/2

学校たんけんがありました。

1年生は、4月に、担任の先生と学校をまわり、どこにどんな教室があるのかを知りました。
5月になり、少し学校にも慣れてきたので、いろいろな教室を詳しく「たんけん」することになりました。
教えてもらうのは、先輩!の2年生。1年生のころは教えてもらうことが多かった2年生ですが、今回は、はじめてのお兄さん・お姉さんとしての大仕事に、はりきってまわる様子が見られました。

1年生・2年生、どちらにとってもとても楽しい「学校たんけん」になり、たくさんのことを学ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会発表 5/2

画像1 画像1
委員会活動がはじまっています。
この日は、児童朝会で、図書委員会からの本の紹介がありました。
図書室には、今年もたくさんの新しい本が入っています。
図書委員の一人ひとりが、それらの本の中から、おすすめの本のあらすじや好きなところを伝えていました。
図書の時間や図書館開放を利用して、たくさんの本に親しんでほしいと思います。

たてわり班顔合わせ 4/27

1年生から6年生が集まって、遊んだり集会を楽しんだりする「たてわり班活動」。
今年度第1回目のたてわり班の顔合わせがありました。

はじめて集まるということで、少し緊張した様子も見られましたが、6年生を中心に会を進め、和やかな雰囲気で行われていました。
また、1年生もしっかりと自己紹介をしていました。

1年間、今日のような温かい集団活動を行い、なかよくなっていってほしいと思います。
写真は、班のプラカードを、みんなでつくっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館見学 3年生 4/26

地域の施設、淀川図書館の見学に行きました。

学校の図書室よりもたくさんある本を前に、コンピュータを使って調べたり、司書の方に聞いたりしながら、読みたい本を探しました。また、楽しく本を読みました。

図書館の館長さんからのお話では、淀川図書館の本の数や、大阪市の図書館のことについて、紙芝居を使って説明してもらいました。

身近な施設を知ることができ、図書館や本について、関心を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 歯科検診2年5年 遠足予備日1年
5/30 クラブ 第1回名人発表
5/31 歯科検診1年4年
6/1 スポーツテスト2・4年 集会(飼育栽培) 栄養指導1年 救急救命講習14:45〜 PTA実行委員会
6/2 歯科検診3・6年 遠足4年 スポーツテスト1・6年 田川タイム