学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

楽しかった春の遠足(西の丸庭園)

画像1 画像1
今日は、待ちに待った遠足! 天気予報にはひやひやしましたが、暑いくらいの遠足日和。子どもたちは、小学校で初めての遠足で朝からうきうき!! 2年生のお兄さんお姉さんたちと芝生の上で思いっきり遊んだ後のみんなと食べるお弁当の味は、格別だったようです。
画像2 画像2

5月27日(金) 5年生『メダカのたんじょう』

5年生では理科の学習のため、メダカを育てています。

メダカを育て、雄雌の体の違いや受精卵のようすを観察し、発生の条件や過程をとらえることを目的としています。

子どもたちは、毎日エサを与え、日々の成長を喜んでいます。

小さな命から、生命の尊さを学ぶ意義のある学習だと思います。

来週から、子どもたちにペットボトルを持参してもらい、メダカちゃんたちはペットボトルにお引越しします。

次回はより近くから、様々な角度でメダカを観察する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動をしました

先日、4年生になって初めての外国語活動がありました。
はじめに、ダニエル先生の出身地イギリスを紹介するビデオをみました。

“二階建てバス”“くまのぷーさん”“ウォーリーをさがせ”
“ハリーポッター”などよく知っている乗り物やお話が、
イギリスにルーツがあると知ってみんなびっくりしていました。

そのあとは、グループに分かれて、自分の名前と好きなものを英語で紹介する活動をしました。
“I like Sushi!”“I like mango!”“I like baseball!”と元気な声が飛び交い、どのグループも和気あいあいと自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)の放課後おさらい教室について

5月30日(月)は、教職員・PTAの救急救命講習があるため、放課後おさらい教室は、1・2・3年生のみ実施とします。(4・5・6年生は、ありません)

ご確認よろしくお願いいたします。

5月27日(金)に、徴収金の引き落としができなかった方へ

5月27日(金)に、銀行から徴収金(児童費・PTA会費)の引き落としができなかった保護者の方については、6月2日(木)にお子様を通じてお手紙を配布いたします。

6月2日(木)以降に、直接事務室(職員室隣)に来ていただき、現金でお納めください。

どうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 遠足予備日1,2,3年生
5/30 内科検診1,2,3年生
特別5校時
救急救命講習(14:30〜)
5/31 遠足5,6年生
まちかど号
6/1 お話会(全学年)
内科検診(4,5,6年生)
6/2 代表委員会
せいけつけんさ