今年度初めての児童集会をしました
5月19日(木)朝から気温がどんどん高くなって、夏のような暑さになりました。4年生は遠足で科学館に行っていますが、講堂では今年度初めての児童集会をしました。集会委員による「鶴南レモン」です。集会委員が「女の子だけで」や「5月生まれの人だけで」と言うと「鶴南レモン」と答えてジャンプします。「ネコの好きな人だけで」や「ピンクの好きな人だけで」等とみんなでゲームを楽しみました。
児童会からは5人のあいさつレンジャーが出てきて、来週の「あいさつ週間」のお知らせがありました。自分から進んであいさつできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は、「豚肉とキャベツのスープ煮・変わりピザ・バナナ・パン・牛乳」でした。
豚肉とキャベツのスープ煮は、豚肉、ウインナー、キャベツ、じゃがいも等が入ったスープ煮でした。 変わりピザは、ツナ、コーン、ピーマン、チーズをピザソースと混ぜ合わせ、ギョーザの皮の上にのせて、焼き物機で焼きました。 バナナは、本日はフィリピン産のものが出ました。 写真左は、本日の給食献立のサンプルです。 写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「ピッツァぼうや」でした。雨が降って遊びに行けない息子のために、親が変わったピザを作る絵本でした。 写真右は、変わりピザの具をギョーザの皮にのせている様子です。 明日の献立は「ちくわのいそべあげ・鶏肉とじゃがいもの煮もの・あっさりきゅうり・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は、「牛肉と大豆のカレーライス・レタスのサラダ・ヨーグルト・牛乳」でした。
牛肉と大豆のカレーライスは、牛肉、大豆煮、にんじん、たまねぎ等が入ったカレーライスでした。また、星型のラッキーにんじんがルウの中に入っていました。 レタスのサラダは、コーンとレタスを茹で、手作りのドレッシングで和えたサラダでした。 ヨーグルトは1人1個付きました。 写真左は、本日の給食献立のサンプルです。 写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「ソフィー ちいさなレタスのはなし」でした。4人の子どもがレタスを種から育てる絵本です。 写真右は、レタスのサラダをドレッシングで和えている様子です。 明日の献立は「豚肉とキャベツのスープ煮・変わりピザ・バナナ・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新体力テスト」をしました!
5月18日(水)今週は本校の「新体力テストウィーク」になっています。好天に恵まれて昨日は3,4年、今日は1,6年、明日は2,5年が、50m走やソフトボール投げ等にチャレンジしています。1年生は初めてなので、ボールを投げた経験があまりない人もいましたが、6年生ともなると50m近く投げる人もいました。
「新体力テスト」の結果は、他の人と比べるのではなく、これからも一人一人が体力作りに取り組んで、次に計測するときには自分の前の記録より少しでも伸びていればいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生初めての遠足
5月17日(火)一年生が春の遠足で大阪城公園へ行きました。前日の大雨で、芝生や地面がぬかるんでいるところもありましたが、暑いぐらいのお天気の中で遠足に行くことができました。大阪城公園のアスレチックでは、いろいろな大きさや形の滑り台をしたり、輪っかくぐりの橋を渡ったりして遊びました。他の学校の子どもたちもたくさんいましたが、ルールを守って仲良く遊ぶことができました。
その後は、お城のお堀の近くや大阪城の前を通って、西の丸庭園まで歩きました。途中、「お弁当まだ?」「いつ着くの?」と言いながらも、暑い中頑張って歩きました。西の丸庭園では、子どもたちがとっても楽しみにしていたお弁当をみんなで食べました。お弁当の後は、おやつを食べたり、おにっごっこをしたりして過ごしました。「てんとうむしをみつけたよ」「シロツメクサのゆびわができたよ」と、自然の中でいろいろな体験をして充実した遠足になったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|