TOP

連休の合い間ですが

5月6日(金)連休の合い間ですが子どもたちは元気に登校してきました。5月初めは学校の中も外も花でいっぱいです。玄関の植栽やプランターは管理作業員さんがいつもきれいに手入れをしています。子どもたちの通学路はつつじが満開で、花に囲まれて登校して来る子どもたちの顔も嬉しそうです。また、子どもたちが安全に通学できるよう、地域の方々や警官も見守ってくださっています。
土曜日、日曜日をはさんで家庭訪問も10日(火)まで続きます。連休疲れで体調を崩さないよう、4月からせっかく身に付いた学習の習慣が継続できるようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が社会見学に行ってきました。

4月28日(木)、4年生が午前と午後に分かれて、鶴見区焼野焼却工場へ社会見学に行ってきました。
雨が降ったり止んだりのあいにくの天候の中、駅まで合羽を着て行きました。
工場に到着してすぐビデオを見て学び、その後工場の中を見学しました。みんな、工場の方のお話を真剣に聞き、しおりにはたくさんのメモを書いていました。
メモを見ると、自分たちが出したごみが燃やされるだけでなく、燃やすときの熱を利用して電気に変えていることや、1.5Lのペットボトル3本で、工場で働く方の作業着が作れることなど、驚く発見がたくさんあったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「カレースパゲッティ・キャベツのひじきドレッシング・みかん(缶)・パン・牛乳」でした。
カレースパゲッティは、ベーコン、にんじん、たまねぎ、ピーマン等が入った、カレー味のスパゲッティでした。
キャベツのひじきドレッシングは、キャベツを蒸し、ひじきが入った手作りのドレッシングで和えたサラダでした。
そしてデザートに、みかん(缶)がつきました。
写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「キャベツの絵本」でした。キャベツの起源や種類等が書かれた絵本でした。
写真右は、カレースパゲッティを炒めている様子です。
6日、金曜日の献立は「牛肉のちらしずし・すまし汁(個別対応献立【ふ】)・ちまき・牛乳」です。金曜日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月になりました

5月2日(月)朝から気持ちの良い「五月晴れ」の空が広がっています。連休の合い間ですが、子どもたちは元気に登校してきました。全校朝会では、校長先生から「昨日の校庭開放にはたくさんの人が来ていました。気候の良い季節ですが、図書館や図書コーナーに新しい本が入ったので読書も楽しみましょう」というお話がありました。
グリーンマットの図書コーナーには新しく入った本がずらっと並んでいて、子どもたちはさっそく手に取って読んでいました。また学校図書館には今年も図書館司書が入ることになりました。今日は1年生に「がっこうとしょかんのつかいかた」を紙芝居で紹介しました。1年生の子どもたちはしっかりお話を聞いた後、自分の読みたい本を選んで楽しく読んでいました。
今日から家庭訪問が始まります。子どもたちは午後1時30分頃下校しますが、家に帰ってからも安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。明日からまた三連休です。6日(金)にまた元気に登校してきてください。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生がホタルの幼虫を放流しました

4月28日(木)雨の一日になりましたが、ホタル博士の西岡先生、「鶴見にホタルを飛ばそう会」の方々、はぐくみネットの方々、PTA役員の皆さんにお手伝いいただいて、ホタルの幼虫を放流しました。初めに講堂で「ホタルの一生」の映像を見た後、講堂裏のホタル池に行って幼虫を放流しました。待っている間に生活科の「みつけたよ」カードに絵と感想を書きました。1年生の子どもたちは「ほたるのようちゅうはとてもかわいかったです」「げんきにそだってね」などと書いていました。
6月11日(土)には「ホタルの夕べ」を予定しています。今年もご家族おそろいでぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 耳鼻科検診1,6年
5/31 眼科検診3,5年、クラブ活動
6/1 安全の日、スクールカウンセラー
6/2 なかよしグループリーダー会、眼科検診2,4年、給食運営委員会
6/3 4年パッカー車体験
6/4 土曜参観「鶴南イングリッシュデイ」、PTA実行委員会

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

学校協議会

その他の文書