令和6年度もよろしくお願い申しあげます

My name is ・・・・(5年)

 鶴町小では、地域で英語を教えている先生をゲストティーチャーとしてお呼びし、5・6年生の英語活動に関わっていただいています。

 今日の5年生の英語活動では、自分の名前をローマ字で書いて名刺(name card)を10枚ほど作り、自己紹介をしながらname cardを渡していました。男子も女子もすごく積極的で自分からどんどん友だちを見つけては『Hello! my name is ・・・.What is a name ?』と呼びかけていました。子ども達がいい笑顔で活動していたのが、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンカチ落とし 5月11日(水)

 今週は月曜日からずっと雨・・まるでもう梅雨に入ったかのようです。(明日から週末にかけてはまたいい天気になりそうですが・・)
 今日の児童集会も、晴れていれば運動場で“バナナおにごっこ”をする予定でしたが、運動場が使えないので、講堂で“ハンカチ落とし”をしました。
 たて割り班ごとに円になって、友だちに気づかれずにハンカチを置く昔からよくやるゲームです。たて割り班でやると、例えば1年生がルールが分からなくても他の学年の子が教えてくれたりします。初めは少しぎこちない班も、だんだんとルールが分かってくると、ハンカチ落としのおもしろさが分かって楽しく活動できました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は尿検査の提出日です!

 本日、尿検査のセットを配布しました。(6年生は昨日です。)児童が持って帰ってきているかと思いますのでご確認ください。
 明日の朝1番の尿をとって、学校に忘れず持っていくようお声掛けいただけたらありがたいです。紙の袋に必要事項を記入し、袋の上部にあるシールは赤色のふたが付いているプラスチック容器に貼り付けてください。
 ご協力お願いします。

画像1 画像1

3年遠足 〜水上消防署〜

午後からは、海遊館のそばにある水上消防署を見学しました。
潜水士の方が使う道具や、海上火災の際に出動する船の設備を説明していただきました。
消防署の中も見せていただき、子どもたちもたくさん質問をしていました。
普段なかなか見ることのできないものを間近で見ることができて、子どもたちにも貴重な経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足 〜海遊館〜

大阪の観光名所の一つと言っていい「海遊館」。
今日は3年生が遠足で訪れました。
これまでに何度か行ったことのある子もいたようですが、学校の友達と回るのはまた違った気分で、とても楽しんでいました。
中でも、イルカがジャンプして水しぶきをあげる様子や、ゆったり、そして堂々と泳ぐジンベエザメの姿に興奮していました。
約2時間、たっぷりと海遊館を見学した後は、雨も降っておらず、海と船が見える絶好のロケーションの中で楽しくお弁当を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 歯科検診2・5年
6/2 委員会
6/3 歯科検診1・4年