令和6年度もよろしくお願い申しあげます

季節はずれの桜

東門横の桜の木に小さな桜の花が咲いていました。こんな季節に不思議ですね。管理作業員さんが見つけてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝食のおかずを作ろう!(6年)

調理実習で6年生が、朝ごはんのおかずを作っていました。
ジャーマンポテトやジャガイモとしめじバターしょうゆ炒めなどのメニューがありましたが、ジャーマンポテトを作っている班が多かったです。
おいしくできるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(6年) 5月24日(火)

 今週は体力テスト週間です。全ての学年で50m走やソフトボール投げなどいろいろな測定をします。
 1時間目は6年生がソフトボール投げ・長座体前屈・立ち幅跳びを3つのグループに分かれて測定していました。さすが6年生ともなると、40m以上ソフトボールを投げる子もいてびっくりです。

 今年は体力の向上を学校の目標の一つに掲げています。スポーツテストを通して体力における自分の長所・短所をしっかりつかんで、体力の向上に役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったね!! 5月23日(月)

 月曜日の全校朝会で表彰状を渡しました。表彰したのは、キックベースボール大会の春季大会で優勝した“南恩加島子ども会”、同じく軟式野球大会の春季大会で準優勝した“鶴町クラブ”の子ども達です。
 特にキックベースは昔は鶴町にもチームがあったそうですが、今は南恩加島の子ども達と一緒のチームで練習して、そして優勝したということでした。

 キックベースや野球以外にも、サッカー、バスケットなどいろいろなスポーツでがんばっている鶴町の子ども達。これからも大きな大会を目標にして、しっかり練習していってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 Part2

 3時間目、高学年(4〜6年)は、引き続き講堂で大正警察の方から、『携帯電話の使い方』についてのお話をお聞きしました。
 最近は、LINEでのトラブルなど、小学生の中学年〜高学年でも時々耳にするようになりました。メールの仕方、写真の撮り方など、今までは家庭に任せていたようなことも、学校で指導した方がいい時代になったようです。

 また、その間、多目的室ではPTAの全委員会、1〜3年生は各学級で勉強をしました。勉強したことをタブレットを使って発表したり、先生の指導に活用したりと、学校の授業の中にも、タブレット型パソコンが入り始めました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 歯科検診2・5年
6/2 委員会
6/3 歯科検診1・4年