令和6年度もよろしくお願い申しあげます

遠足2年 5月13日(金)

 今日は絶好の遠足日和!! 2年生は長居公園の植物園へ遠足に行きました。2年生はバスの中の電車の中もほとんどおしゃべりをせず、とても行儀がいいので感心しました。駅に着いてからもちゃんと2列に並んで植物園まで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋には焼き芋できるかな?! (2年)

 5時間目、2年生がサツマイモの苗を植えました。たぶん子ども達は芋ほりはしたことがあっても、苗を植えることは初めてだったのでしょう・・茎のどこを植えたらいいのか迷っている子がいっぱいいました。地域のグリーンクラブの方のご協力もあり、植え方を教えていただきながら、一つ一つていねいに穴をほって植えていました。
 自分が植えたサツマイモがどのように育っていくのか楽しみですね!!秋の収穫ができるまで、しっかり観察しながら水やりも忘れないでね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習 4年

普段生活をしていると、必ず出てくるのがごみです。
ごみについて、子どもたちはどのように意識しているでしょうか。
今日は、環境事業局の方に来ていただき、4年生に向けて授業をしていただきました。
ごみの分別の仕方について勉強したり、どのようにすればごみを減らせるか考えたりしました。
子どもたちの中からは、「ビンから道路ができる(使用後のビンが道路の材料になる)」というような意見も出てきて、こちらも驚きました。
友だちに優しい鶴町小学校の子どもたちですが、これを機会に環境にもより優しい人に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

綺麗なピアノの音色が講堂中に広がる・・・そんな素敵な1日の始まりでした。
今日は、今年初めての音楽集会です。
大阪市歌と校歌を歌ってみると、歌うたびに子どもたちの歌声が大きく、美しくなっていきました。
これからの音楽集会も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My name is・・・ Part2

 名刺交換が終わってから、数えてみたら名刺を10枚以上集めている子もけっこういました。5年生では、1(one)〜10(ten)までの数字は習っていましたが、それ以上の数字は習っていません。
 みんなが何枚名刺をもらったのか英語で言えるように、急きょ11〜16の英語も教えてもらいました。その後は自分がもらった名刺の数を英語で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 歯科検診2・5年
6/2 委員会
6/3 歯科検診1・4年