幼稚園 歯みがき指導 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
プレールームから保育室へ移動して、歯垢染め出しをします。

赤染を実習生さんにしてもらい、うがい後、歯みがきをしました。

きれい、きれい!
つるつるしてる!

歯みがきが丁寧にできているので、ほめてもらいました。

今年度の目標は、進んで歯みがきをする子どもを90%以上にすることです。

家庭でも、食後の歯みがきを進んでできるように、保護者の皆様、声かけや仕上げみがきをお願いします。









iPhoneから送信

幼稚園 歯みがき指導 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにちは!

毎年、幼稚園に歯みがき指導にきてくださるのは、なにわ歯科専門学校の学生さん、2年生、12名です。

始めに、プレールームで、実習生さんが演じる人形劇を見せていただきました。

夜、どら焼きを食べた後、歯みがきをせずに寝てしまったのび太君。むし歯ができて、痛いよう。

人形劇の次は、集団歯みがきです。歯ブラシの持ち方は、こんにちは、さようならの2通りがあります。音楽に合わせて歯みがきをしました。

熊本地震 募金活動 5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
5/28 土曜授業の日、防災体験学習の前に、お知らせとお願いをしていました、熊本地震募金活動。

5/30 今日から6/3まで、児童会運動委員の児童が、登校時、玄関で募金活動を行っています。

ご協力、お願いいたします。

土曜授業 引き渡し訓練 5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
津波警報解除後、児童は各教室に戻りました。

11:25、緊急メール発信により、各教室に保護者の方にお迎えに来ていただき、児童を引き渡しました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

土曜授業 地震・津波避難訓練 5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目は、地震・津波避難訓練です。

地震を想定した訓練で、運動場に集合。

その後、津波警報発令により、全校児童が4階に避難しました。

避難場所は、1・2年生は少人数教室、3・5年生は5年教室、4・6年生は6年教室です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31