令和6年度もよろしくお願い申しあげます

遠足1年 Part2

天王寺駅からは阿倍野ハルカスを見ながら歩き、てんしばゲートから動物園に入りました。お弁当を食べる場所をまず確保してから、動物を見に行きました。まずはコアラ館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年 5月17日(火)

 今朝がたまで雨が降っていて少し心配しましたが、日中はすがすがしい遠足日和となりました。今日1年生は天王寺動物園へ遠足に行きました。
 小学校初めての遠足です。学校で先生の話をしっかりと聞いてから出発しました。バスで大正駅へ行き、JRの乗り換えもスムーズに行けて無事天王寺駅へ着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・4年 遠足について

1年生・4年生の遠足は、予定通り実施します。
しおりをご覧いただき、準備・登校をよろしくお願いします。

バケツ稲づくり 5年

和食の中で主食といえば、そう、お米です。
小麦、大豆、肉類などの食品は外国からの輸入に頼る部分が多い日本ですが、米の食料自給率はほぼ100%を維持しています。
そんな米について学習する一環として、5年生がバケツ稲づくりに取り組みました。
土と水を混ぜ、その中に種もみから育てた小さな稲を植えました。
手がどろどろになりながらも、優しく、そっと植えている姿が印象的でした。
これからどのように育っていくのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつのできる学校へ

「おはようございます!」
子どもたちの元気な声が聞こえてくると、朝から気持ちが良いです。
子どもたちが自ら積極的にあいさつができるよう、学校では日々指導しています。
今日の全校朝会でも、校長先生からあいさつについての話がありました。
今年は、毎朝10人程の教職員が校門付近に立ち、登校してくる子どもたちにあいさつをしています。
それだけ多くの教職員が毎日門に立っている学校は、なかなかないと思います。
素敵なあいさつのあふれる学校になってほしいですね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 歯科検診2・5年
6/2 委員会
6/3 歯科検診1・4年
6/6 体重測定5・6年 代表委員会 クリーンタイム 元気アップ週間・マラソン週間(~11日)