しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

スペイン村貸切状態

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ班別自由行動です

いきなり大多数で
ピレネーに乗りました

久々の絶叫でした

360度回転
太陽がキラキラ
頭を回りました

志摩磯部到着

画像1 画像1
いよいよスペイン村へ

修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
伊勢志摩サミットのため
修学旅行もすべて延期になり
本日が
大阪発の初日となりました


近畿日本鉄道の社員さん多数
近畿日本ツーリスト社員さん多数
上本町駅長さん
あおぞら号近畿地区運営協議会会長(天王寺小学校校長先生)
多数のお見送りを受けて出発しました

修学旅行出発!

画像1 画像1
21人全員集合

出発式を終えて
大国町駅から
難波で近鉄に乗り換えます

元気に
事故なく
事件なく

いぅてきまーす

今日のいろいろ

画像1 画像1 画像2 画像2
敷津小学校には学年ごとの学習園やプランターがあります。
都会のど真ん中の学校としては、かなりの広さがあります。
苗を育てていた植物も、畑に定植し、たくさんの緑が育ち始めました。

1年生 ミニトマト
2年生 サツマイモ オクラ ピーマン
3年生 マリーゴールド ホウセンカ おまけでスイカ
4年生 ヘチマ キュウリ ヒョウタン
5年生 インゲンマメ トウモロコシ
6年生は、冬に植えたジャガイモがそろそろ収穫できそうです。

まだ、小さい苗が多く、朝夕の水やりはかかせません。
各クラス、当番を決めて、順番に水やりをしてくれています。
今日の放課後は、5年生といきいきのスタッフの先生が水やりをしてくれました。

早く大きくなるといいな。

踊り場の掲示板には、3年生の図工の作品があります。
3つの色から、たくさんの色を作る勉強をしたようです。
たくさんの色を作って、丸くぬって、ひもをつけて、風船にしました。

学習のようすは見ていませんが、楽しい図工の様子が伝わってくるような掲示です。

【畑担当:教務 根井】


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 体重測定(低)
木津中体育大会5・6年
学童歯みがき大会5年
委員会活動
6/6 社会見学4年舞洲焼却場
6/7 社会見学3年浪速図書館
栄養指導1・4年
6/8 ふれあい清掃
読み聞かせの会
6/9 しきつ子ども安全の日