TOP

栄養指導(2)

6月2日(金)にも栄養教諭に来ていただき、授業していただきました。
4年生のテーマはおやつ。
いつも食べているおやつに含まれている砂糖の量を予想しました。
子どもたちは思っていたよりもたくさんの量の砂糖が使われていることを知り、とても驚いていました。
さらに、1日に摂取していい砂糖の量がスティックシュガー4本分と教えてもらいました。
とてもわかりやすく、おやつという身近な題材だったので、子どもたちはとても楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導が始まる!

 6月に入り栄養教諭の方が来校され、全学級に入って三色栄養などについての授業をしてくださいます。昨日の1年生の教室では、体にはいろいろな栄養が必要なことや、どの食材が何色の食べ物でどのような働きをしているのかを学習しました。ワークシートにも自分たちで色分けができ、好き嫌いなく食べることの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 出前授業

5月31日、カルビーの出前授業がありました。
DVDを見たり、ゲームをしたりして、1日で食べていいおやつの量や、食べる時間、食品の表示についても学びました。授業後、子どもたちはとても充実した表情をしていました。カルビーの方からも、「とても元気で、いい子たちですね。」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢についての劇発表 〜健康委員会〜

健康委員会が6月6日からの姿勢強調週間にむけて、正しい姿勢についての劇発表を行いました。「姿勢レンジャー」が座った時の正しい姿勢をグー、チョキ、パーのサインを使って、分かりやすく知らせたり、立つ時の正しい姿勢のポイントを知らせたりしました。これからは意識して正しい姿勢を心がけましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん

5月27日(金) 生活科の学習で、まちたんけんへ行ってきました。
自分たちが住んでいる地域の安全や、地域にはどんな施設があるのか、そこではどんな人たちが活動しているのかなどをテーマに学習しました。

この日、訪れた西淀川老人福祉センターでは、高齢者の方々が「うた、おどり」や「太極拳」をされていたので、子どもたちもそこに参加させてもらい、たくさんの地域の方々とふれあうことができました。
子どもたちも初めての体験で、始めは戸惑いも見えましたが、周りの方々にいろいろと教えてもらいながら楽しく活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/5 3小スポーツ大会(佃西小)
6/6 姿勢強調週間
6/7 修学旅行 6年生
給食試食会
6/8 修学旅行 6年生
6/9 栄養指導3年生
6/10 給食費振替日

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会