TOP

環境委員会がポスターを作りました

5月20日(金)先日「学校を美しくする日」で子どもたちが運動場周辺を掃除した際に、植え込みに、空き缶やたばこの空き箱、お菓子の袋などが捨てられていました。また以前から塀の外に犬の糞がそのままにされているのも困っていました。併せて学校の近くの木に巣を作っているカラスに気を付けるようにということも含めて、環境委員会でポスターを作りました。地域みんなで学校を美しく安全にしていければいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が遠足に行ってきました。

社会見学のときは雨でしたが、今日は絶好の遠足日和となりました。
まずはじめに、大阪市立科学館にてプラネタリウムをみました。みんなが知っている星座もたくさんでてきていたので、興味津々。また、4年生の理科で学習することもたくさん教えてもらえたので、それまで覚えているといいですね。
次に、少し早目の昼食をとり科学館の展示場にて、見て、触って、楽しく科学を学ぶ体験をしました。宇宙についてや、磁力、崩れない橋に、滑車による力の違い、実物の信号機など、本当に楽しい不思議がいっぱいでした。
最後は国立国際美術館にて、「森村泰昌:自画像の美術史―『私』と『わたし』が出会うとき」展と、「田中一光:ポスター展」を観覧しました。
森村泰昌さんは、20世紀の歴史上の有名人物などに自らが扮し、自分自身を写真で撮る、「セルフ・ポートレイト」した作品でした。有名人物が多かったので、美術展にも興味を持つことができたのではないでしょうか。今回初めて美術館に来たという児童がほとんどだったので、よい機会だったと思います。
1日中、歩き回りみんなくたくたでしたが、笑顔いっぱいの楽しい遠足になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての児童集会をしました

5月19日(木)朝から気温がどんどん高くなって、夏のような暑さになりました。4年生は遠足で科学館に行っていますが、講堂では今年度初めての児童集会をしました。集会委員による「鶴南レモン」です。集会委員が「女の子だけで」や「5月生まれの人だけで」と言うと「鶴南レモン」と答えてジャンプします。「ネコの好きな人だけで」や「ピンクの好きな人だけで」等とみんなでゲームを楽しみました。
児童会からは5人のあいさつレンジャーが出てきて、来週の「あいさつ週間」のお知らせがありました。自分から進んであいさつできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、「豚肉とキャベツのスープ煮・変わりピザ・バナナ・パン・牛乳」でした。
豚肉とキャベツのスープ煮は、豚肉、ウインナー、キャベツ、じゃがいも等が入ったスープ煮でした。
変わりピザは、ツナ、コーン、ピーマン、チーズをピザソースと混ぜ合わせ、ギョーザの皮の上にのせて、焼き物機で焼きました。
バナナは、本日はフィリピン産のものが出ました。
写真左は、本日の給食献立のサンプルです。
写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「ピッツァぼうや」でした。雨が降って遊びに行けない息子のために、親が変わったピザを作る絵本でした。
写真右は、変わりピザの具をギョーザの皮にのせている様子です。
明日の献立は「ちくわのいそべあげ・鶏肉とじゃがいもの煮もの・あっさりきゅうり・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月18日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、「牛肉と大豆のカレーライス・レタスのサラダ・ヨーグルト・牛乳」でした。
牛肉と大豆のカレーライスは、牛肉、大豆煮、にんじん、たまねぎ等が入ったカレーライスでした。また、星型のラッキーにんじんがルウの中に入っていました。
レタスのサラダは、コーンとレタスを茹で、手作りのドレッシングで和えたサラダでした。
ヨーグルトは1人1個付きました。
写真左は、本日の給食献立のサンプルです。
写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「ソフィー ちいさなレタスのはなし」でした。4人の子どもがレタスを種から育てる絵本です。
写真右は、レタスのサラダをドレッシングで和えている様子です。
明日の献立は「豚肉とキャベツのスープ煮・変わりピザ・バナナ・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 土曜参観「鶴南イングリッシュデイ」、PTA実行委員会
6/5 はぐくみネット校庭開放
6/6 手洗い週間、観劇会、6年内科検診、教育実習
6/7 委員会活動、耳鼻科検診2,5年
6/8 代表委員会/奉仕活動、プール清掃
6/9 なかよし集会
6/10 6年文楽鑑賞、耳鼻科検診3,4年、C-NET、口座振替日(給食費)

学校だより

学年だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針