TOP

安全パトロールの方のお話を聞きました

5月9日(月)ゴールデンウィークが終わって、通常の一週間が戻ってきました。月曜日は雨のスタートになりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
講堂で行われた全校朝会には、鶴見区の安全パトロールの方が来られました。ふだん子どもたちの登下校を見守ったり、青色パトロールカーで地域の安全を呼びかけたりしてくださっている方々です。隊長の方からは「子どもたちの元気なあいさつは、町の大人の人を元気にしてくれます。それが安全な町づくりにつながります。」と「自転車に乗る時は二人乗りをしないなど交通ルールを守りましょう。」というお話がありました。
学校では、明日まで家庭訪問があるので給食後に下校します。家に帰ってから遊びに行く時も交通安全には十分に気を付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「こどもの日の行事献立」で、「牛肉のちらしずし・すまし汁・ちまき・牛乳」でした。
牛肉のちらしずしは、牛肉、にんじん、たけのこ等が入ったちらしずしでした。教室でごはんと具を混ぜて食べました。
すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、鶏肉、ふ、キャベツ等が入った、すまし汁でした。なお、すまし汁は「ふ」の個別対応献立でした。
ちまきは、焼き物機で蒸したものが出ました。ちまきは、もちを笹の葉でまいて、蒸して作ります。5月5日のこどもの日に、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いをこめて、みんなで食べます。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「新今日は何の日?5月6月」でした。
写真右は、蒸しあがったばかりのちまきの様子です。
来週、月曜日の献立は「一口トンカツ・ミネストローネ・アーモンドフィッシュ・パン・牛乳」です。月曜日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連休の合い間ですが

5月6日(金)連休の合い間ですが子どもたちは元気に登校してきました。5月初めは学校の中も外も花でいっぱいです。玄関の植栽やプランターは管理作業員さんがいつもきれいに手入れをしています。子どもたちの通学路はつつじが満開で、花に囲まれて登校して来る子どもたちの顔も嬉しそうです。また、子どもたちが安全に通学できるよう、地域の方々や警官も見守ってくださっています。
土曜日、日曜日をはさんで家庭訪問も10日(火)まで続きます。連休疲れで体調を崩さないよう、4月からせっかく身に付いた学習の習慣が継続できるようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が社会見学に行ってきました。

4月28日(木)、4年生が午前と午後に分かれて、鶴見区焼野焼却工場へ社会見学に行ってきました。
雨が降ったり止んだりのあいにくの天候の中、駅まで合羽を着て行きました。
工場に到着してすぐビデオを見て学び、その後工場の中を見学しました。みんな、工場の方のお話を真剣に聞き、しおりにはたくさんのメモを書いていました。
メモを見ると、自分たちが出したごみが燃やされるだけでなく、燃やすときの熱を利用して電気に変えていることや、1.5Lのペットボトル3本で、工場で働く方の作業着が作れることなど、驚く発見がたくさんあったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「カレースパゲッティ・キャベツのひじきドレッシング・みかん(缶)・パン・牛乳」でした。
カレースパゲッティは、ベーコン、にんじん、たまねぎ、ピーマン等が入った、カレー味のスパゲッティでした。
キャベツのひじきドレッシングは、キャベツを蒸し、ひじきが入った手作りのドレッシングで和えたサラダでした。
そしてデザートに、みかん(缶)がつきました。
写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「キャベツの絵本」でした。キャベツの起源や種類等が書かれた絵本でした。
写真右は、カレースパゲッティを炒めている様子です。
6日、金曜日の献立は「牛肉のちらしずし・すまし汁(個別対応献立【ふ】)・ちまき・牛乳」です。金曜日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 土曜参観「鶴南イングリッシュデイ」、PTA実行委員会
6/5 はぐくみネット校庭開放
6/6 手洗い週間、観劇会、6年内科検診、教育実習
6/7 委員会活動、耳鼻科検診2,5年
6/8 代表委員会/奉仕活動、プール清掃
6/9 なかよし集会
6/10 6年文楽鑑賞、耳鼻科検診3,4年、C-NET、口座振替日(給食費)

学校だより

学年だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針