5月30日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は、学校給食献立コンクール優秀賞献立で、「さけのみそ風味焼き・すまし汁・白玉のまっ茶ソースかけ・ごはん・牛乳」でした。
さけのみそ風味焼きは、さけを練りゴマ、しょうゆ、白みそ等で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、とうふ、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん等が入った、汁物献立でした。 白玉のまっ茶ソースかけは、白玉だんごを茹で、手作りのまっ茶ソースにからめて仕上げた、デザート献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は、「アイヌとキツネ」でした。秋の北海道の川にのぼってくる、さけをとりに、アイヌ(北海道の原住民)やキツネ、クマ等が集まります。そのさけをめぐって問題が発生します。そして、その問題を解決していく様子がえがかれている絵本でした。 写真右は、茹でた白玉をまっ茶ソースにからめている様子です。 明日の献立は「肉じゃか・もやしのゆずの香あえ・枝豆・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書紹介をします。
今週の給食図書を紹介します。
給食図書は1週間ごとに更新して、玄関ホールに展示しています。 今週の給食図書は、 月曜日「アイヌときつね」は「さけのみそ風味焼き」にちなんで 火曜日「まるごと じゃがいも」は「肉じゃが」にちなんで 水曜日「メロンの絵本」は「クインシーメロン」にちなんで 木曜日「ハム・ソーセージのひみつ」は「ハムと野菜の中華スープ」にちなんで 金曜日「魔法のクッキングBOOK」は「スープ」「じゃがいもと三度豆のサラダ」にちなんで 以上の5冊です。 それぞれの図書の紹介は、毎日ホームページの給食献立にて紹介しています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 6年調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食を作ろう ということで 素早くできる炒め物メニューを作りました。 献立は野菜炒め卵料理(焼く)です。 ウインナーや卵はそれぞれ工夫して作りました。 ウインナーはソーセー人にしたり、たこさんにしたりしました。 卵は卵焼き、目玉焼き、スクランブルエッグなどです。 準備から後片付けまでで2時間かかりました。 朝から2時間もかかるんか〜 早起きせなあかんなー お母さんすごいなー などの感想をいっていました。 また家で作ってほしいと思っていますので、その時にはご協力お願いいたします。 3年生が遠足に行ってきました!
心配していましたが、暑いくらいのいい天気の中、遠足に行ってきました。
ニフレルでは、色とりどりの魚たちに目をうばわれ、ホワイトタイガーやワニの迫力にはびっくり。また、ペンギンやワオキツネザルなどの生き物たちを間近に感じることができました。 待ちに待ったお弁当は万博公園で食べました。お友だちとなかよく食べた後は、はないちもんめやおにごっこ、シロツメクサをつんだり、虫をさがしたりして、楽しく遊びました。 あいさつも元気よくできて、駅員さんもにこにこ顔でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は、「プルコギ・とうふのスープ・甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。
プルコギは、韓国、朝鮮の料理です。牛肉、たまねぎ、にらをにんにく、しょうが、砂糖、しょうゆ、ごま油、ごまで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物献立でした。 とうふのスープは、豚骨スープをベースに、焼き豚、とうふ、チンゲンサイ、にんじん、わかめ等が入った、汁物献立でした。 甘酢あえは、茹でたもやしを手作りの甘酢だれで和えた、和え物献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は、「とうふができるまで」でした。お豆腐屋さんで大豆から豆腐ができるまでを、たくさんの写真で説明している図書でした。 写真右は、スープにとうふを入れている様子です。 来週、月曜日の献立は「さけのみそ風味焼き・すまし汁・白玉のまっ茶ソースかけ・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|