★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

6月6日「ふれあい喫茶」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊崎会館へ行き、地域の方々とふれあいタイム。
 学年で練習をした合唱を披露。その後半分に分かれて地域の方々とお話をしました。
 児童はワイワイ…。楽しく話をしていました。

6月6日「おれいを かこう」《道徳》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日,道徳の時間に「がっこうにはね」を学習しました。
がっこうたんけん したことを 思い出して,
「自分たちは,たくさんのひとにおせわになっているんだ。」
「おれいのてがみを かきたいね」
と,さっそく,児童はお礼の手紙を書きました。なかには,
「みまもりたいのみなさんに おれいをいいたい」と書いた児童もいました。
玄関に提示をしています。見てください。

6月3日 「長さをはかろう」《算数科》 【2年生】

画像1 画像1
 2年生ではcmやmmの長さの単位を学習した後、
竹の30cmものさしを使って、算数の教科書や計算ドリルの
たて・よこの長さを測りました。
 
 長さを測るのに悪戦苦闘…

 この竹のものさしは数字がまったくなく、目盛りだけのものさしなので、はじめはなかなか正しく測るのが難しかったようです。
でも、cmのいくつ分、mmのいくつ分をしっかり理解させるためにも、
時間はかかっても学校ではこのものさしで学習をすすめています。

 長さを測るだけでなく、直線をひく学習もがんばろう!

6月3日「フッ化物塗付」≪保健≫【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校医の木村先生と歯科衛生士の先生に来ていただき,むし歯になりにくくするための学習とフッ化物塗付を行いました。むし歯の原因となる食べかす,むし歯菌をしっかり歯みがきして取り除くことが大切だと教えていただきました。ていねいにブラッシングした後,フッ化物を塗付しました。おうちでもしっかり歯みがきして,むし歯を予防してくださいね。

6月3日「空中庭園に行ってきました」《社会》【3年生】

 社会で「わたしたちの大阪市」について学習しています。
 今日は歩いて空中庭園に行ってきました。
 シースルーエレベーターやシースルーエスカレーターは、少しこわがる子もいましたが、屋上に出た時は、さわやかな青空で360度の大パノラマ!!
 「すごいー!!」「きれいー!!」と歓声があがりました。まずは、豊崎小学校を探しました。
 何と!講堂の屋上にあるプールからは、大きな赤い旗をふってくれているのが見えました!みんな大喜び!
 八方位を意識して大阪の様子を見学することができました。あんまち隊のご協力もあり、安全に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 ギャラリー開始・表彰
体重測定(高学年)
ふれあい喫茶(6年生)
歯みがき強調週間(11日まで)
6/7 社会見学(4年生・西淀工場)
体重測定(低学年)
歯と口の健康教室(6年生)
6/8 校外学習(1年生)
6/9 歯みがき指導・フッ化物塗布(3・5年)
C−NET(5・6年生)
6/10 社会見学(3年生・空中庭園)予備日
パッカー車体験(4年生)
6/11 土曜授業(PTA学年集会)
職員関連
6/8 救命救急講習会
地域・PTA
6/7 PTA役員・実行委員会
6/10 PTAあいさつ運動
その他
6/8 キャンドルナイト(西梅田)
口座振替日
6/10 給食費口座振替日