「ぴよぴよさん」 ≪児童集会≫なかよし班で円になって、真ん中の人が「ぴよぴよさん」と言いながら踊りまわり、周りの人も「ぴよぴよさん」と言って、まねをしていくゲームです。なかには恥ずかしくて、6年生の班長さんに手伝ってもらっている児童もいました。来週の児童集会は、「古今東西」を行います。 栄養教育推進事業 ≪1・6年生≫
6月1日(水)2限、1年生では「栄養教育推進事業」として、城東区内小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、「すききらいしないでたべよう」【写真左・中】を学習しました。体をつくる・熱や力のもとになる・体の調子を整える食べ物について、みんなで考えていきました。
引続き3限は、6年生で「栄養バランスを考えて食べよう」【写真右】を学習しました。主食・副食・副菜について学習し、自分が食べたいバランスのよい献立を考えていきました。大阪市では、栄養教諭等が配置されていない小学校を対象に、食に関する指導の充実をはかるため、「栄養教育推進事業」を実施しています。 「紫陽花」が彩りを増す頃になりました ≪水無月≫今日から6月。新年度が始まって、2ヶ月があっという間に過ぎていきました。4月に入学した1年生も、学校生活にもなれてきて、元気すぎるぐらいに活発に活動しています。他の学年の児童は自覚と落ち着きがみられ、有意義な学校生活を送っています。6月は授業参観やプール開き、3年生から6年生の社会見学などがあります。今週、子どもたちは、6月8日の「中浜フレンドリーランド」の開催に向けて準備を進めています。 ※学校だより「なかはま6月号」は、こちらをクリックしてください。 朝食のおかずを作ろう ≪6年生≫
5月31日(日)5・6限、6年生は家庭科の授業で「朝食のおかずを作ろう」という調理実習をしました。
いためる、短時間で調理、栄養バランス、食べやすい盛付けを考えるというミッションのもと、各班で献立や食材、調理の手順を考えながら実習しました。「ジャガ・ピーいため」や「スクランブルエッグ」などに挑戦し、調理時間30分を目標に調理をしました。うまくいった班、少し失敗した班もありましたが、試食ではどの班もおいしそうにいただきました。振返りでは、「野菜の切り方や炒める手順がわかった。家でもう一度作ってみたい。」と感じた班がたくさんあり、意欲的に取組めました。 みんなで「どろんこ遊び」 ≪1年生≫体操服に着替えて、準備万端。多少どろんこになってもへっちゃらです。学習園に水をたっぷり入れて、スコップやくま手を使って山をつくり、トンネルを掘ったり、川をつなげたりと、みんな夢中になって活動しました。予定していた時間を超えて、土の感触を楽しんでいました。全員で遊んだあとは道具を洗って片付け、1年生の学習園には「ひまわり」の種【写真右】を植えていきました。 |
|