☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

「ここが、○○する教室です。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(水)の2時間目、1・2年生が講堂に集まりました。「これから、学校案内を始めます。」という2年生の代表のあいさつで、学校案内が始まりました。
 1年生は、学校に通い始めて1カ月と少し。ずいぶん慣れてきたとは言え、自分の教室以外は、学校のどこにどんな教室があるのかほとんどわかりません。そこで、一年先輩の2年生が、校内のいろいろなところを案内しました。
 「ここは、○○室です。△△するための教室で、◇◇や□□などがあります。」と、一つ一つの教室を、わかりやすい言葉で説明していました。また、移動する時は、1年生の手を取り、歩く速さも工夫して優しくエスコートしていました。
 学校案内をするために、2年生は、事前にそれぞれの場所を担当の先生にインタビューして調べました。また、そのことを教室でまとめ、1年生にわかってもらえるように、説明する練習を何度も重ねました。その成果を、今日の学校案内で発揮することができました。こういう積み重ねが、子ども達を一歩ずつ成長させるんですね。

ピンポーン、学校の○○です。

 子ども達が新学年に進級(入学)してから1カ月がたち、新しい環境にもずいぶん慣れ、明るく元気に学校生活を送っています。
 さて、この時期恒例の家庭訪問が行われました。担任からは、学校での子ども達の様子や教育方針、学習の進め方等をお伝えし、お家の方からは、子ども達の家庭での様子、教育や子育てに対するお考え等をお聞きしました。
 子ども達の情報を交換し、共有することで、お家の方との信頼関係を築くことができたと思います。家庭訪問を通して教えていただいたことを、これからの学校生活に活かしていきたいと思います。
 珍しく、3日間とも天候が悪い中での家庭訪問となりましたが、ご多用の中、お時間をいただきありがとうございました。

雨にも負けず・・・

 5月6日、3・4年生は、錦織公園に遠足へ出かけました。これまでの学年とは違い、あいにくの雨天で天候には恵まれず、多くの時間を友達と遊ぶことはできませんでした。しかし、厳しい状況の中だからこそ、普通の時よりも友達との仲を深めることができたと思います。
 雨にも負けず、収穫のあった遠足でした。でも、今度の校外学習では晴れますように!

大泉緑地は笑顔の花でいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 絶好の遠足日和に恵まれた5月2日(月)、1・2年生は、大泉緑地へ春の遠足に出かけました。
 学校にあるアスレチックより大型の遊具でおにごっこをしたり、勢いよく滑り台を滑ったり、タコの滑り台の壁によじ登ったりと、元気いっぱい遊びました。キャー、キャーという楽しそうな歓声が、あちらこちらから聞こえてきました。
 お弁当は、緑いっぱいの中で、友達とグループを作り、仲良く食べました。午前中に思い存分遊んだので、いつもよりぱくぱく食べていました。
 大泉緑地への行き帰りは、とても暑く、道のりも長かったので大変でしたが、列を整えて歩くことができました。また、電車の中でも、友達同士で注意をし合ったりして、マナーよく乗ることができました。
 みんなでいっしょに遊んだり、お弁当を食べたり、励まし合ったりと、友達との仲を深めることができた遠足となりました。

笑顔あふれた春の遠足

 4月下旬の5年生を皮切りに、遠足シーズンが到来し、5年生は奈良公園、1・2年生は大泉緑地、3・4年生は錦織公園に出かけました。
 5年生は、地図を片手にグループごとに奈良公園内をオリエンテーリングしました。その中で、外国の方に会ったら英語であいさつをし、日本の文化である折り紙で折った鶴を渡して国際交流を行いました。また、大仏やお寺を見学したりして日本の歴史に触れました。
 1・2年生は、広い大泉緑地で、思う存分遊びました。急な滑り台を前に、怖がっている友達の手を取り、励まして一緒に滑ったり、芝生広場では走り回ったりしました。待ちに待ったお昼ご飯は、みんなで仲良くグループごとにお弁当に舌鼓を打ちました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 委員会活動
6/7 子連協役員会
矢田中学校体育大会見学(6年)
6/8 避難訓練(風水害)・一斉下校
お話玉手箱(4年)
6/9 校区探検(2年)
6/10 お話玉手箱(1〜3年・5〜6年)
社会見学(4年):柴島浄水場