しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

4年”フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の日差しがまぶしかった昨日、4年生は舞洲工場に社会見学に行ってきました。

ちなみにタイトルはクラスの男子が早口言葉風にして覚えようと努力していた、舞洲工場をデザインされた方の名前です。

ところで、舞洲工場がどのような工場か皆さんはご存知でしょうか。
僕も今回初めて知ったのですが、築約15年のその建物は奇抜な外観で、海外から来た観光客がユニバーサルスタジオジャパンと勘違いするほど、ド派手な建物でした。

しかし、その中では灰をきれいにするために使って汚れた水を、鯉が暮らせるほどきれいにしていたり、ごみを燃やした時の熱で発電して年間11億円もかせいだそうです。
すごく環境に優しい施設なんだなと子どもたちと一緒にびっくりしました。

ごみをつかむためのはさみが、すっごくでかくてひとはさみで最大12トンもつかめるなどいろいろなことを体験しながら学ぶことができました。

今回学んだことを活かして次は新聞づくりに挑戦します。

【4年担任 諏訪原】


普通救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(月) 普通救命講習会でした。

私たち教職員は、毎年、水泳の時期に合わせて、普通救命講習を受けます。
心臓マッサージ(胸骨圧迫)や人工呼吸の知識と技術を身につけます。

浪速消防署から、救急車と消防車に乗って、救急隊の方がたくさん来てくださいました。
PTAの希望者の方も、一緒に学習、練習します。

まず、DVDを見て、救急車が到着するまでの救命処置の大切さについて勉強します。
心臓と呼吸が止まってからの救命率は、救命処置をするのとしないのとで、4倍もちがいます。

後半は、実技です。
人形を使って、心臓マッサージと人工呼吸、AEDの使い方を実際に行います。
毎年、受講していても、少しとまどってしまいます。
本当に、現場に直面した時にあわてないためには、繰り返しの練習が大切だと実感します。

AEDが2回目の心臓の解析をするまでの2分間、心臓マッサージを続けるチャレンジもしました。
たかが2分ですが、手が痛くなり、汗もにじんできます。
救急隊が到着するまでの時間、複数で対応する必要があると思いました。

身につけた技術を使うことがないのが一番ですが、できるだけ多くの人が技術を身につけ、失われずにすむ命が1つでも救えたらと感じました。

保護者のみなさんも、来年は是非参加してください。

[教務 根井]


ほたるの夕べ 〜地域事業所との連携〜

6月4日(土)午後8時

なんばパークス屋上円形劇場前に
敷津小学校の親子が60名集まりました

せせらぎの里での「ほたるの夕べ」にご招待いただきました

毎年冬になると
南海電鉄・なんばパークスの担当者の方が
ホタルの幼虫と餌のカワニナの入った水槽を持って学校に来られます

ホタルの幼虫搬入式

ひと冬、学校で幼虫を育てることになります

春休みの前に水槽ごと引き取りに来られて

その週末に
なんばパークスせせらぎの里で
ホタルの幼虫放流式

放流した幼虫が蛹になり
6月に羽化して
せせらぎの里を舞う

というシナリオ・イベントです


今年は
過去最高の参加で70名

ホタルも例年になく
たくさんいて
植木がミニクリスマスツリーのようで
大都会の真ん中で
しばし
納涼感を味わいました

特に
1年生の親子に
喜んでもらえたのが
うれしかったです 



校長発

木津中学校 春の人権文化祭(体育祭)

6月3日(金)に木津中学校 春の人権文化祭(体育祭)が開催され、敷津小学校の代表として5・6年生が参加してきました。

互いに顔の見える交流を深めようと木津中学校区の3つの小学校が毎年招待され、体育祭に参加させてもらっています。

5・6年生たちは、小学校の時には友だちのようだった先輩たちが、中学生となって規律正しく、きびきびと行動している様子に「めっちゃ声出てるなあ」などと感心していました。

赤白に分かれて、綱引きとリレーにも参加しました。

大国小学校や難波元町小学校の友だち、先輩の中学生たちとしゃべったり、手をふったり、応援したりなど交流もできました。

また、秋にも人権文化祭で木津中学校に行く予定です。

人権担当(阪口)

PTA実行委員会大盛況

画像1 画像1
今夜はPTA実行委員会

まず
18時半〜
いきいき事業運営委員会
19時〜
PTA役員会
19時半〜
PTA実行委員会
20時半〜
常置委員会
図書室のテーブルに分かれて
学級委員会
青少年活動委員会
保健給食委員会
広報委員会
成人教育委員会
(開催しない委員会もある)
が夏のイベントに向けて話し合っています

圧巻!
壮観!
感動!
感謝!です

実行委員会の終わりの挨拶でも述べましたが
子どもたちに様々な体験をさせたい
子どもたちに様々なチャレンジの場を保障したい

実際に
土曜日は「なんばパークス」との提携で「ほたるの夕べ」に60名が参加
日曜日には
子ども会ランナーズクラブとPTA共催の「学校何周走RUN」では、子どもたちがフルマラソン42kmに挑戦

次の日曜日には
子ども会が子どもたちを
田植え体験に奈良県まで連れて行ってくださいます

7月1日には
台湾から女子小学生バレーボールチームが来校し交流試合

7月4日には
中国四川省から小学4年生が視察に訪れ全校挙げて歓迎交流会

子どもたちのためにプラスαの取り組みを少ない教職員で目一杯精一杯がんばっています

それをまた
100に満たない家庭数の保護者が一生懸命支援応援してくださいます

このPTA委員会の姿を見て
あらためて
チーム敷津のリーダーとしての
自覚と誇りを胸に刻みました


校長:糸井利則
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 社会見学3年浪速図書館
栄養指導1・4年
6/8 ふれあい清掃
読み聞かせの会
6/9 しきつ子ども安全の日
6/10 栄養指導5・6年
クラブ活動
6/11 なかよしラリー(土曜授業)
自然体験学習保護者説明会5・6年