TOP

5年生の歌「ありがとうの花」を聞きました

 6月2日(木)3階の音楽室からは、いつも5,6年生の元気な美しい歌声が流れてきます。そして、今回は5年生から職員室の先生に「よろしければ私たちの歌を聞きに来てください」とご招待がありました。校長先生らが音楽室に入ると、大きな拍手で迎えられます。そして歌ってくれた歌が「ありがとうの花」という曲です。子どもたちの前に立つと、みんながまっすぐ前を向いて大きな口を精一杯開けて、クラス全員が心を一つにして歌っているのが全身で感じられます。校長先生は熱いものがこみあげてきて、目を潤ませながら頑張った5年生を褒められました。
 高学年になると、恥ずかしげな気持ちが優先してしっかりと大きな声で歌えないことがよくあります。そうなると何事にも後ろ向きな気持ちになってクラスや学年の雰囲気も悪くなっていきます。本校の子どもたちは、低学年から高学年までこれまでもしっかりと歌うことができていました。これからも「鶴見南少年少女合唱団」の歌声を響かせていってほしいですね。
画像1 画像1

6月1日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、「カレードリア・キャベツのスープ・クインシーメロン・パン・牛乳」でした。
カレードリアは、鶏肉、たまねぎ、お米等を塩、コショウ、カレールウ、クリームで味付けし、粉末チーズ・パン粉をふり、焼き物機で焼いて仕上げた、カレー味のドリアでした。
キャベツのスープは、チキンスープをベースに、豚肉、じゃがいも、キャベツ等が入ったスープでした。
クインシーメロンは熊本県産の物が出ました。一つずつ種を取り、食べやすいよう切り込みが入っていました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は、「メロンの絵本」でした。メロンの種類や作り方が絵とともに詳しく書かれていました。
写真右は、クインシーメロンを切っている様子です。
明日の献立は「チンジャオニューロウスー・ハムと野菜の中華スープ・きゅうりの辛みづけ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生で栄養教育をしました!

6月1日(水)今日から6月になりました。梅雨入り前にお天気の良い日が続いています。この気候でホタルの成長も早くなり、今日子どもたちが持ち帰るてがみでもお知らせしているように、「ホタルの夕べ」が1週間早く6月4日(土)の夜に行うことになりました。ぜひご家族そろっておいでください。
1年生は、今日は初めての「栄養教育」がありました。これは鶴見区の栄養士さんが学期に1回来校して、栄養に関する指導をしてくださるものです。今日は赤・黄・緑の三色の食べ物を理解するという指導内容でした。いろいろな食べ物のイラストを使っての授業だったので、子どもたちも楽しく学習できました。またお家でも食事のときにお話をきいてあげてください。これから各学年でも順次実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、「肉じゃが・もやしのゆずの香あえ・枝豆・ごはん・牛乳」でした。
肉じゃがは、牛肉、にんじん、たまねぎ、糸こんにゃく、じゃがいもが入った、煮物でした。
もやしのゆずの香あえは、もやしを茹で、ゆず果汁が入った手作りのタレで和えた、和え物でした。
枝豆は、冷凍の枝豆を塩茹でしたものでした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は、「まるごと じゃがいも」でした。じゃがいもの種類や、原産地、じゃがいもをよく食べている国など、じゃがいもに関する多くのことが載っている絵本でした。
写真右は、出来上がった肉じゃがの様子です。
明日の献立は「カレードリア・キャベツのスープ・クインシーメロン・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生がリサイクルについて学習しました!

5月30日(月)日曜日夜に降っていた雨は朝には上がりましたが、運動場はぬかるんでいたので全校朝会は講堂で行いました。校長先生からは「児童会の人が笑顔あふれる鶴見南にしたいと言っていましたが、先週のあいさつ週間や3年生の遠足での気持ちのよいあいさつを見ると、あいさつで笑顔が生まれるんだなとわかりました」というお話がありました。
5,6時間目は4年生が社会科のごみについての学習の発展で、リサイクルについてゲストティーチャーに教えていただきました。鶴見区役所のお世話で鶴見区のリサイクル会社(株)ダイカンの方が来てくださいました。講堂でスクリーンを見ながら、初めに防災についてのお話を聞きました。地震のとき一番安全な避難場所は扉を開けたトイレだと聞いて驚きました。一番盛り上がったのは、リサイクルについてのクイズです。ダイカンさんが用意してくださったカードをもとにグループで話し合って、どんなごみがどんな物にリサイクルされるかを考えました。みんなでワイワイ楽しみながら、物を大切にするという大事な学習ができました。ダイカンの皆さん、鶴見区役所の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 委員会活動、耳鼻科検診2,5年
6/8 代表委員会/奉仕活動、プール清掃
6/9 なかよし集会
6/10 6年文楽鑑賞、耳鼻科検診3,4年、C-NET、口座振替日(給食費)
6/11 ホタルの夕べ
6/12 はぐくみネット文化祭

学校だより

学年だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針