令和6年度もよろしくお願い申しあげます

明日は“なかよし集会”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はたて割り班ごとにお店を回っていく“なかよし集会”です。
保護者の方も、お時間があれば、学校に来られて子ども達の様子をご覧ください。
<時程>
8:35〜  全体の会(講堂)
8:50〜  コーナーの準備
9:05〜  前半(A班)がコーナーを回る
10:00〜 交代・お茶休憩
10:05〜 後半(B班)がコーナーを回る
11:00〜 後片付け
11:20〜 終わりの言葉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇PTA予算総会 11:30〜(多目的室)
〇林間保護者説明会(総会終了後、多目的室で)

 保護者の皆さまのご来校をお待ちしています!!

音楽集会

♪歩こう〜 歩こう〜 わたしは元気〜♪
子どもたちにぴったりな歌詞ですね。
「さんぽ」を子どもたちが元気よく歌っている姿は、とても微笑ましいです。
今日の音楽集会では元気よく歌うことに加え、学年ごとに練習してきたメロディを合わせてきれいにハモる練習をしました。
ポイントを押さえて練習することで、たったの15分でも子どもたちの歌声はどんどん素敵なものになっていきました。
音楽集会は1年間続けていく予定ですので、これからも子どもたちの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙芝居をしました!

 元気アップ週間4日目の今日は、朝の時間に健康委員会の児童が紙芝居をしました。

 4つの斑に分かれて1・2年生の教室に行き、それぞれの班で選んだものを読みました。内容は全て歯についてのお話です。歯みがきをさぼって歯がなくなってしまうものや、勇気を出して歯医者さんにいくもの、おやつのだらだら食べでむし歯が増えていくものなど・・・

 今日のお話を聞いて、歯を大切にしようという気持ちが少しでも芽生えたらいいなと思いました。健康委員会のみなさん、よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン室で・・(5年1組)

 5年生になって初めてパソコンの勉強をするというので、参観させてもらいました。
 初めに「4年生までに、パソコンを使ってやったこと」と先生が聞くと、子ども達は口々に「今までの思い出をまとめた。むっちゃ楽しかった」「社会で調べ学習に使った」など、子ども達は楽しかった経験をたくさん発表してくれました。

 今日の学習は、ブラインドタッチといってキーボードを見ずに文字を入れる練習でした。キューブキッズの中に、ブラインドタッチができるようになるソフトが入っていて、それを使って練習しましたが、子ども達は、けっこうローマ字で入力ができるので、少しびっくりしました。
 両手を定位置に置いて文字を打つのはさすがに難しそうでしたが、今日の様子を見ていると、けっこうすぐに上達する感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰でもOKみんな遊び(集会委員会)

 今日の20分休み、集会委員会が「講堂でドッジボールをやりたい人は、1〜6年生誰でも気軽に来てください!」と呼びかけて、今日の“誰でもOKみんな遊び”が実現しました。
 高学年は「左手で投げる」「両手で投げる」などのルールは決めていましたが、基本的には2つのコートに分かれて、学年男女関係なく、ドッジボールをしたい人だけが集まってやりました。
 高学年が自分だけが楽しむのじゃなく低学年にボールを回したり、低学年の子が投げたボールが高学年に当たったりと、普段の遊びでは見られない姿が見られて、とてもよかったです。
 集会委員のみなさん、こんな計画を立ててくれてありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/11 土曜授業 なかよし集会
6/13 プール開き クラブ活動
6/14 非行防止教室5年