増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

1・2ペアで春の遠足(長居植物園)

5月13日の金曜日、ピカピカの晴天に恵まれ、1年生と2年生が1・2ペアで春の遠足に行ってきました。電車の中でのマナーや道路の歩き方など、1年生のお手本となるよう、頑張りました。班遊びでは、1年生の手を引いて、優しく気遣ってあげたり、トイレに一緒にいってあげたりと、頼りがいのある2年生ぶりを発揮していました。大きなけがもなく、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)の給食の献立

5月16日(月)の給食の献立
●八宝菜
 中国料理のひとつです。八宝とは、「たくさんの宝のような材料」という意味があることから、多くの種類の材料を使っています。「うずら卵」の除去を行うことができる個別対応献立です。
●きゅうりのピリ辛あえ
●ミックスフルーツ(缶)
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

5月13日(金)の給食の献立

5月13日(金)の給食の献立
●プルコギ
 牛肉とたまねぎとにらを、しょうが汁やすりおろしたにんにく、コチジャン、ごま油、しょうゆ、砂糖、ごまなどで下味をつけて焼きます。
●とうふのスープ
●甘酢あえ
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

姿勢体操

にこにこ班で並んだ今朝の児童集会。
健康委員会の発表がありました。
内容は、姿勢体操についてです。
昨年度からは、教室で椅子に座ってできる体操に取り組んでおり、
お手本を見せてくれました。
火曜日の聖和タイムに集まって練習していたので、その成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木)の給食の献立

5月12日(木)の給食の献立
●コーンクリームシチュー
●グリーンサラダ
●河内ばんかん
 「河内」という名前がつきますが大阪の河内ではなく、熊本市の河内町で発見されたブンタンの仲間で、その地名から河内ばんかんと名付けられました。たっぷりと果汁を含んださわやかな甘みが特徴の果物です。
●食パン
●マーガリン
●牛乳

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/13 栄養教育推進事業1年生 よも★よも
6/14 四校合同巡視
6/15 国分公園たんけん1年生
6/16 クラブ活動 スポーツ集会
6/17 スポーツ集会予備日 完食の日