なかよしタイム 4年生との交流会 5月24日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし担任の先生に声をかけていただきました。 2時間目に、なかよし学級の部屋で、4年生との交流会が始まりました。 始めは、絵本の読み聞かせです。 子ども達は集中して話を聞いています。 オオカミは優しかった! そう、オオカミはみんな怖い動物ではないんだね。 みんな、一人一人、いいところがあるんだね。 次に、風船バレーを講堂でしました。 なかよしの子ども達も、みんなと一緒に参加したいから、ルールを決めよう。 全員が一回はボールにさわれるように、ルールを考えました。 27日金には、3年生との交流会を計画してくださっています。 2年 水やり 5月24日![]() ![]() ![]() ![]() いっぱい水やりした! 10杯もやったよ! 何を育てているの? アサガオにミニトマト、なすび! 生活科の学習で、一人一鉢で育てています。雨水をペットボトルのじょうろに入れて、友達の鉢にも水やりをしている子どももいました。 大きくなあれ! 幼小連携 歯みがき見守り隊 5月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、第1回目の訪問です。年長のまつ組さんの歯みがきの仕方を見てあげました。 歯みがき チャチャチャ 歯みがき チャチャチャ 歯みがき チャ チャ チャ 軽快な音楽に合わせて、まつ組担任の先生の歯みがきの仕方を見ながら、順に歯を磨いていきます。 「あっ、こっちの歯だよ。」 磨く順が違う園児に、健康委員会の子どもが教えてあげています。 磨き終わると、手洗い場でうがいをしました。 最後に、歯みがきカレンダーに色塗りをして終わりです。 歯みがき、うがい、色塗りと、健康委員会の子ども達がずっと付き添って見てあげています。 ありがとう! また、来てね。 待っています。 海老江西幼稚園のまつ組より 亀の赤ちゃん 5月23日![]() ![]() 幼稚園で生まれた亀の赤ちゃんです。 毎年、1匹ずつ赤ちゃんが誕生しています。名前もつけて、幼稚園で大切に育てています。 幼稚園 アゲハの幼虫 5月23日![]() ![]() ![]() ![]() さなぎになりました! カゴの蓋に何匹もいます。 年長のまつ組担任が嬉しそうに教えてくれました。 今朝も、小学校の前庭に、年長のまつ組と年少のさくら組の子ども達が、春の生き物を見つけに来ていました。 今年も、アゲハの幼虫や亀の赤ちゃん、ザリガニなど、小動物の命を大切に育てていきます! |