土曜授業(2時間目:学習参観:1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目は、学習参観でした。
 1年生は、国語で「ことばあそび」の学習でした。クロスワードを使って学習するなど楽しんでたくさんの言葉を覚えることができたと思います。すぐにクロスワードのルールを覚えていた1年生に驚きました!

土曜授業(1時間目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の6月11日(土)は、今年度2度目の土曜授業、オープンスクールにたくさんの方のお越しいただきありがとうございました。
 オープンスクール1時間目は児童会による「なかよし集会」でした。フレンド班(たてわり班)でのクイズラリーを行いました。校舎内に数か所貼られているクイズを探し、班で協力して解いていきました。低学年の児童が迷子にならないように高学年がしっかりと気を付けて連れて行っている光景が微笑ましかったです。最後に講堂で答え合わせをしました。全問正解の班は、なんと、たった1班で大きな拍手が起こりました。お見事!

◇モーターカー作り◇

画像1 画像1
 4年生の教室?廊下?ではモーターカーを走らせている児童がいました。のぞいてみると、理科で「電気のはたらき」の学習をしていました。乾電池のつなぎ方や数と電気の強さの学習です。それで、モーターカーを使って楽しみながら学習をしていたということでした。内容はしっかりと頭に入ったかな??

ザリガニと仲良くなろう!

画像1 画像1
 一方2年生の隣のクラスでは、生活科の学習でザリガニの観察をしていました。てのひらずかんを見て、「はさみが大きいのがオスかぁ。」「足が長いのがメスやって!」などと言いながら学習して実際のザリガニを観察していました。初めは少し怖がりながらも、がんばってザリガニをつかめると、とてもうれしそうにザリガニポーズをしていてかわいかったです。

☆歓迎会☆

 先日よりアメリカから体験入学できている友だちのために2年生の学級で歓迎会をしていました。何やらみんな変装していて、どれが誰だかわからないぐらいでした。輪になってしりとりゲームをして盛り上がっていました。みんなと一気に仲良くなれるきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 児朝 着衣泳6年 栄養指導4年
6/21 林間保護者説明会  栄養指導2年
6/22 F集
6/23 代表委員会
6/24 2年研究授業