大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
6月22日(水)参観予定
安心、安全な給食を!
リンゴのクラフティ
「みんなでつくろう ステキな自然体験学校」 5年
あいさつ運動(児童会活動)
5年 プール開き
3年 プール開き
1年、6年プール開き
4年 プール開き
2年 プール開き
研究授業を行いました(5年 体育 ハードル走)
きょうだい学級交流
4年 理科(光電地)
そだてよう委員会
1年 あさがおを植えたよ
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
C-NET
4月11日(月)、6年生は今年度1回目のC-NETと学ぶ英語学習がありました。
今年のC-NETは、「Brandon Linder (ブランドン リンダ―)」さんという名前の男性の方です。アメリカ合衆国のケンタッキーから来日されて、日本に10年ぐらい住んでいるそうです。自己紹介やケンタッキー州の場所、ケンタッキーにある国立公園の洞くつの話を英語で教えてくださいました。1年間よろしくお願いいたします。
1年生 教室でじっくり話を聞くの巻
4月8日(金)昨日の入学式を終えた翌日の1年生にとって、担任の先生を教室でじっくり聞くのはこの日が最初です。椅子の座り方、話の聞き方、トイレの使い方やチャイムのルールなどいろんな話を聞きました。
学年開き・クラス分け その2
クラス分けは、運動場や体育館、安立ホールに、ピロティー、様々な場所で行われました。小運動場で行っている5年は、担任が待っているところに、名前を呼ばれた児童が走っていくといったユニークな方法で行っていました。
学年開き・クラス発表 その1
始業式・着任式の後、学年の先生から話がありました。それぞれの学年に合わせた学年のめあてや担任・担当からみんなへの思いについて話がありました。そして、いよいよクラス分けです。ドキドキしながら、クラス発表を聞いていました。
始業式 着任式
4月8日(金)は、平成28年度の1学期の始業式でした。久しぶりに講堂に集まり、校長先生の話を聞きました。離任された教職員や着任された教職員の紹介がありました。生活指導についての話のあと、いよいよお待ちかねの担任発表がありました。一人ひとり担任の先生の名前が発表されると、歓声が上がりました。
8 / 9 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:24
今年度:20423
総数:323633
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会関係
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会関係
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト