増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

速報! 自転車大会の結果

 6月25日(土)に守口市立体育館で「第51回 交通安全子供自転車大阪府大会」が行われました。
 聖和小学校からは、6年生の有志でチームをつくり、出場しました。大阪府下の各警察署管内から1チームずつ、合計60チームが参加し、学科テストと実技テストを行いました。
 聖和小学校チームは、力を合わせて頑張り、見事6位になりました。
 選手のみなさん、応援のみなさん、おめでとうございます! お疲れ様でした。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

集会委員会のゲーム

 23日(木)の朝、2週間ぶりの児童集会を行いました。
 内容は、「スポーツ集会の1〜3位のチームへの表彰」と集会委員会のゲーム「こわれたラジオ」です。
 どちらも、担当者が事前に準備していたので、しっかりと行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生といっしょに…(2) 「校歌を伝えようの会」

 6月23日(木)、学校開放デーの2校時に、1・6年生で「校歌を伝えようの会」を行いました。
 初めに6年生が、お手本として校歌を歌いました。みんな緊張していたのか、少し小さめの声でしたが、にこにこ班に分かれて、事前に準備した歌詞カードを使って校歌を教えるときには、上手に教えることができました。(写真左)
 各班の練習の成果か、短時間にも関わらず、1年生だけで上手に校歌を歌うことができるようになりました。(写真中央)
 最後に、6年生からの歌のプレゼントとして「翼をください」の2部合唱をして、会を終了しました。(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生といっしょに…(プール編)

 6月22日(水)は、1年生のプール開きです。
 ほんの3か月前まで幼稚園や保育所に通っていた1年生にとって、学校の大きなプールに入ることは大変なことです。
 そこで、少しでも1年生が安心してプール開きを迎えられるように、聖和小学校では、6年生が一緒にプールに入ることになっています。
 1年生1〜2人に対して、6年生が1人付き添い、お世話をします。
 準備運動やシャワーの浴び方、入水するときのルールなどを教えたり、1年生の手を握ってあげたり…。自分たちがしてもらったことを思い出しながら、やさしく接することができました。

学校開放デー

昨日は「学校開放デー」でご来校、ご参観いただきましてありがとうございました。子ども達のいつもの学校生活の様子をご覧いただけたことと思います。おうちの方々に来ていただいたことで、子ども達もいつもより一層はりきったり、積極的に活動できたりしていたようです。栄養教育推進事業やプール学習、クラブ活動等も行いましたので、よく内容をご理解いただけたかと思います。お忙しい中、何度も足を運んでいただいた方もたくさんいらっしゃいました。ご理解、ご協力どうもありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/25 第51回交通安全子ども自転車大阪府大会
6/27 銀行口座振替(徴収金)
6/28 PTA地域登校指導
6/29 C−NET 安全水泳3・4年生 体験授業6年生(天王寺中学校)
6/30 委員会活動(1学期最終) 音楽鑑賞会