6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1年 学年集会

 6月17日(金)学年集会を行いました。玉入れと大玉運びをしました。たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。
 PTA学級委員会の方々、企画・運営ありがとうございました。
画像1 画像1

2年 ざりがにとともだち

 生活科の時間にざりがにとたくさん遊んでいます。はじめのうちは、触ることもできなかった人も、上手につかむコツを教えてもらってだんだんとつかめるようになってきました。毎日のお世話も頑張っている二年生です。
画像1 画像1

たてわりフェスティバル

 6月15日(水)児童会主催の「たてわりフェスティバル」がありました。1年から6年までをたてわりにして編成した班ごとに、チェックポイントを回ります。班で協力することの大切さを学ぶミッションが10用意されていました。どの班も笑顔いっぱいに取り組んでいました。一時間があっという間に過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 6月12日

 6月12日の日曜参観日には、たくさんの保護者、ご家族の方に来校していただきありがとうございました。

 9時からは、講堂で学校長から学校運営に関しての説明会を行いました。朝早くからたくさんの方が出席されました。校長が保護者の方に直接話をする機会がそれほど多くないので、参加された方は、三国の子どもたちの特徴をうけ、どのように教育活動を行っているかご理解いただけたことと思います。

 この日は、毎年恒例の「絵本展」もありました。参観の後も開放されていたのでたくさんの親子連れの方で会場もいっぱいになっていました。これだけの準備を整えていただいた「がちゃぽん」のみなさん、ありがとうございました。

 5年生の保護者の方は、林間学習説明会も開かれました。いろいろ盛りだくさんの日曜参観でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 万博公園・くるくるプラザ見学

6月9日、4年生は、万博公園と破砕選別工場「くるくるプラザ」へ行きました。
雨を心配しながらの出発でしたが、午前中の万博公園では晴れ間も広がるほどで広大な芝生を走り回ったり、遊具で遊んだりめいっぱい楽しむことができました。
午後からはくるくるプラザの見学です。社会科「わたしたちのくらしとごみ」で焼却工場に続いて学習した選別工場。さまざまな処理をすることで、ごみだったものが新しいものや全く別のものにリサイクルされる様子を目の当たりにし歓声が上がるものも。いろいろなイベントも開催されているので土日に家族と来たい!という声も聞かれました。工場では手作業の過程も多く働く人たちの大変さも学びました。このあと見学したことはグループで新聞にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/25 休業日
6/27 諸費口座振替日
6/28 クラブ
5年着衣泳
6/29 ポラム
6/30 読み語りSP(1年)
7/1 ステップアップ3年